移動教室事前検診(1年生)
2019年6月13日 09時05分 1年生は、6月21日(金)~6月24日(月)まで移動教室で長野県の野辺山に出かけます。自然に親しみ、集団生活を通して、
仲間との絆を深め、都会では体験できない学習をしてきます。そのための事前検診が行われました。
移動教室のしおりも完成しましたのでご披露いたします。
*保健室前で静かに待って、検診を受けています。
*表紙絵、裏表紙絵ともに生徒の作品です。
1年生は、6月21日(金)~6月24日(月)まで移動教室で長野県の野辺山に出かけます。自然に親しみ、集団生活を通して、
仲間との絆を深め、都会では体験できない学習をしてきます。そのための事前検診が行われました。
移動教室のしおりも完成しましたのでご披露いたします。
*保健室前で静かに待って、検診を受けています。
*表紙絵、裏表紙絵ともに生徒の作品です。
6月10日(月)~14日(金)まで環境強化週間です。各専門委員会で話し合った取り組みを実践しています。
一部、ご紹介いたします。
*放送委員会 企画名「君に届け環境強化週間」
*給食委員会 企画名「スピードアップ~残飯配りの給食委員」
*生徒会本部 企画名「朝のあいさつ運動」
*奉仕委員会 企画名「君の10円募金で世界の子供を救おう」
*図書委員会 企画名「今の環境について本を通して知ろう」
*保健委員会 企画名「エコプロwithコンタクトケース
6月11日(火)、6校時終了10分前、地震が発生後、校内に火災が発生という想定で、第3 回避難訓練を実施しました。
校庭の状態が悪いため体育館に避難しました。移動中誰もしゃべらず、整然とした訓練になりました。大変立派な行動でした。
*しっかり、机の下に体を入れています。 *誰もしゃべっていません。沈黙の行動。
*迅速に整列へ。 *すばやく点呼。
*副校長講評。素晴らしい訓練だったとの講評でした。合格点でした。真剣な表情がいいですね。
美術部が黒板アートを制作してくれました。6月らしく紫陽花が咲き、背景には、美しい虹がかかっています。
いつも、季節にあわせた作品をありがとうございます。本校のウェルカムボードとしても活躍しています。来月
の作品も楽しみにしています。
本日、5校時、指導教諭が理科の模範授業を行いました。「腎臓のはたらき」について学びました。本校が研究している
「興味を持つ」「振り返る」「わかる・理解する」「話し合い」などの学習活動が取り入れられた授業でした。
本日、歯科講話を実施しました。歯垢をとるブラッシングの大切さや歯と健康についてのお話を伺いました。
朝礼で夏季大会でのソフトテニス部個人戦(第3位)の表彰を行いました。おめでとうございます。
*歯科講話*
*ソフトテニス部個人戦表彰*
3年生は、6月6日(木)~13日(木)の期間を教育相談週間とし、担任の先生や 副担任の先生(必要に応じて養護の先生、
スクールカウンセラーの先生)と二者面談を行っています。三年生なので勉強や進路の相談が多いようです。