学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

創立20周年記念・三田中オリジナルしおりをプレゼント

2021年11月2日 08時48分


11月13日(土)は、創立20周年記念式典を
挙行いたします。現在、学校図書館では、三田
中読書週間期間中に本を借りた人に、創立20周
年記念三田中オリジナルしおりをプレゼントし
ます。三田中の校舎、三田祭〈体育の部〉の各
クラスの応援旗や三田祭〈合唱の部〉のイメー
ジアートを印刷したものです。創立20周年記念
のしおりになっています。

*創立20周年記念・オリジナルしおり



*全クラスの応援旗(左側)、イメージアート(右側)
 を印刷した「創立20周年記念オリジナルしおり」です。

三田祭〈合唱の部〉(合唱コンクール)

2021年10月30日 15時06分

本日、三田祭〈合唱の部〉(合唱コンクール)が
無事、終了いたしました。コロナ禍に負けない生
徒たちの情熱が素晴らしい合唱をつくりあげまし
た。大変感動的な行事になりました。全クラスが
金賞のような合唱コンクールになりました。マス
ク着用、適切な距離を保ちながらの合唱の練習は、
生徒たちにとってかなり難しいことでした。その
困難に打ち勝って集団としても個人としても大き
な成長を遂げました。保護者の皆様のご協力、あ
たたかな励まし、ご支援、本当にありがとうござ
いました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

*開会の言葉





*審査について







*合唱発表

*1学年発表(発表順)
 課題曲「そのままの君で」

1年1組



1年2組



1年3組





*2学年発表(発表順)
  課題曲「時の旅人」

2年2組



2年3組



2年1組





*3学年発表(発表順)
 課題曲「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」 

3年2組



3年1組




3年3組




4.審査結果発表



5.表 彰



*1年3組(金賞)・自由曲「変わらないもの」



*2年2組(金賞)・自由曲「時を越えて」



*3年3組(金賞)・自由曲「言葉にすれば」







6.学校長の話




7.閉会の言葉

本日、三田祭〈合唱の部〉開催

2021年10月30日 06時28分


本日、10月30日(土)、三田祭〈合唱の部〉を
開催いたします。各学年、新型コロナウィルス感染
症防止対策に努めながらクラス練習に励んで参りま
した。生徒たちの取組の成果を是非ご参観ください。
なお、先日、ご案内させていただきましたが、コロ
ナ禍のため、大変恐縮ではございますが、保護者の
参観は
各学年とも、お子様の発表のみ、各家庭1名
とさせていただきます。学年発表ごとに、完全入替
で実施いたします。スムーズな入退場にご協力お
願い申し上げます。当日、「三田祭〈合唱の部〉体
確認票」をご持参ください。


*第1学年発表  9:56~

*第2学年発表  10:35~

*第3学年発表  11:35~




*生徒たちは、校舎の多様な場所を活用し、力を合わせ、
 本番に向けて頑張ってきました。本日は、あたたかな
 ご声援よろしく、お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三田祭〈合唱の部〉・イメージアート紹介

2021年10月30日 06時22分


三田祭〈合唱の部〉で各クラスが歌う自由曲
をイメージして、各クラスのイメージアート
の担当者が協力して絵を描きました。ご紹介
いたします。



*1年1組・大切なもの



*1年2組・花は咲く



*1年3組・変わらないもの





*2年1組・心の瞳



*2年2組・時を越えて



*2年3組・COSMOS





*3年1組・虹



*3年2組・友



*3年3組・言葉にすれば

三田祭〈合唱の部〉・リハーサル風景

2021年10月29日 16時21分


*明日の三田祭〈合唱の部〉に向けて、係生徒が
 リハーサルを入念に行いました。






全体学活

2021年10月29日 15時57分



*3年生は、会場準備、入退場練習後、
 全クラスで課題曲の練習を行いまし
 た。圧巻の合唱でした。合唱終了後、
 体育館入り口で待機していた1年生か
 ら大きな拍手がわき起こりました。






*久しぶりに全校生徒が体育館に集い、全体学活を
 行いました。明日の連絡や諸注意が伝えられまし
 た。懸命に今日まで練習してきた生徒たちの表情
 は、ほどよい緊張感があり、きりっと引き締まっ
 ていました。

後期・第2回専門委員会

2021年10月29日 10時25分


10月28日(木)の放課後、後期・第2回
専門委員会を開催しました。11月8日(月)
に実施する生徒会総会で発表する「質問に対
する回答」を各委員会で考えました。

*給食委員会



*図書委員会



*生活委員会



*美化委員会



*保健委員会



*奉仕委員会



*放送委員会