夏季学園①
2019年7月22日 12時56分今朝、2年生が新潟県十日町方面に、3泊4日で夏季学園に出発しました。初日は工芸体験、ホタル観察、
翌日はのっぺ汁などの食体験と午後にはラフティング体験。そして、24、25日には農村生活体験と多彩な
体験が予定されています。仲間との絆を深めるとともに、大自然の壮大さを満喫してきます。
出発式
クラスごとにバスに乗り込みます。
いってらっしゃい!
途中、高坂サービスエリアで休憩、小雨が降っています。
午後は止むと良いのですが・・・
出発式
クラスごとにバスに乗り込みます。
いってらっしゃい!
途中、高坂サービスエリアで休憩、小雨が降っています。
午後は止むと良いのですが・・・
生徒たちが、学活で、担任の先生から通知表をいただいているところです。1年生は、自分で作った
通知表も配布されました。学習面でも充実した夏休みにしてくださいね。
*1学期の頑張りはの成果はどうだったでしょうか。
*下校風景*
本日、1学期終業式を実施しました。落ち着いた雰囲気の中、1学期を終了することができました。
ご家庭でもお子様と1学期の振り返りをしていただければと思います。
*校長講話
*校歌斉唱
*生活指導主任の話
*1学年集会(夏季補充教室説明) *2学年集会
*3学年集会
本日、大掃除を実施しました。日頃、お世話になっている教室をはじめ、特別教室等全員で清掃しました。
普段から綺麗な校舎内がさらに磨きがかかり、ピッカピカになりました。
2年生は、7月22日(月)~7月25日(木)まで夏季学園で新潟の十日町に出かけます。
そのしおりが完成しました。このしおりを使って読み合わせも行いました。
いよいよ出発が近づいてきました。体調管理をしっかりして、元気に出かけましょう。
本日4校時、国語の研究授業を行いました。「観点を立てて言葉を集め、好きな食べ物について
紹介文200字で書く」 授業でした。食べ物の味わいを表す言葉を4つの観点でワークシートに書
いた後、交流活動を行いました。 その後、「私の好きな食べ物」の題で推薦文を書きました。
7月16日(火)、6校時、理科の指導教諭が模範授業を実施しました。本校の研究授業も
兼ねた模範授業でした。トリの心臓(肝臓もついていました)の解剖と観察を行い、心臓が
ポンプの役割を果たすためのつくりであるかどうか調べました。わかったことを班でまとめ、
発表しました。皆、真剣に授業に取り組んでいました。「振り返る」「興味を持つ」「調べる」
「話し合う」「考える」「発表する」「わかる・理解する」「まとめる」という生徒の学習活動の流
れでした。