普段から生徒の学習成果が分かるよう、いろいろな掲示をしています。
4階フロア

先日発表した、1年生 将来の夢に向けてのポスターです。


思い出の写真で1、2学期を振り返っています。

3階フロア
自分で言葉を選び、書にしています。



2年生 来月3日に行われる鎌倉遠足の事前学習です。

三田中学校にお出でになる機会がございましたら、どうぞご覧ください。
PDCAアンケートの結果です。


3年生の階なので、進路関係の情報が多くなっています。

朝学活前の読書の様子です。


先生も一緒に読んでいます。

1時間目、道徳です。
3年生


2年生 来月行われる「鎌倉遠足」に絡めての話し合いです。


1年生


普段の授業だけでなく道徳の授業でも、タブレットは日常的に使用しています。
美術部員が描いています。

鏡餅や袴を着けたウサギ、初夢に出てくると縁起の良い富士山やなすびも描かれています。
昼休み 校庭の様子です。



みんな元気そのものです。女子がやや少なかったでしょうか・・・
本日は、「いづみ会」から3人の先生にお越しいただき、1年生は筝教室を行いました。


クラスを半分ずつに分け、少人数で習います。爪の付け方や角度で音色が変わってくるそうです。



授業の後半は、かなりきれいな音色が出せてきています。「さくら さくら」を弾けるようにします。



たった50分の練習ですが、ちゃんと最後には全員そろっての「さくら さくら」の演奏ができました。教えていただいたいづみ会の先生方、どうもありがとうございました。
クラスを半分に分けているので、筝教室でない方の生徒の授業は技術です。ということで、本日の技術は少人数授業で行いました。


3年生の授業です。保健体育(男子)、 柔道の授業です。

女子は、バレーボールをしていました。

英語科国際

2年生、数学の少人数授業です。教え合っている人もいます。

もう一つの方のクラスです。
国語

社会

1年生、理科


美術


英語、少人数授業です。
