期末考査1日目です。
2023年6月28日 12時29分いよいよ始まりました。本日から期末考査です。
集中して解いています。
ベストは尽くせましたか? 昼食をとって一休みしたら、明日の教科の最終確認やまとめをしていきましょう。
いよいよ始まりました。本日から期末考査です。
集中して解いています。
ベストは尽くせましたか? 昼食をとって一休みしたら、明日の教科の最終確認やまとめをしていきましょう。
校内には掲示物がたくさん貼られています。
1年生 移動教室関係
美術部
国際理解部
英語科国際
英語
学校図書館
七夕に向けて笹の葉の飾りがあります。そして、短冊に願い事を書いています。
いよいよ今週の水曜日から期末考査です。
まずは、朝の登校風景です。
朝読書の様子です。
朝の短い時間ですが、読書に集中することは、この後の授業に集中することに大いにつながり、学習効果を高めます。ですので、テスト前でも試験勉強や課題をやるのでなく、この時間は読書をすることが大切なのです。私立の学校の中には集中力を高めるために、朝、運針をしている学校もあります。
1年生 理科
脊椎動物の学習で、特に恒温動物についての授業でした。鳥類も恒温動物なので触ると温かいです。
国語
文章や会話の中で急な話題転換があったときの接続詞って、何を使うか分かりますね?
音楽
DVD鑑賞しながら、先生が人物やエピソードの紹介をしていました。大切なところをちゃんとチェックしましたか?
美術
レタリングの学習です。
レタリングでは、「永」に基本的な文字の点画が入っています。今日の授業の内容、特に明朝体の書き方はいかにもテストに出そうですね。
2年生 理科
銅を加熱して酸化銅にする場合、銅の中心部まで酸素と反応させることは結構難しいです。完全に酸化すると質量のグラフが一定の値になります。
社会
シラス台地って知っていますか?
英語
英検等のスピーキングテストでは沈黙が続くと減点になりますが、とりあえず「 Well 」でつなぐと減点にならないそうです。でも、Well ばかりではなく、直ぐに会話を続けましょう。
3年生 数学
根号の中の数字は、必ずプラスまたは0になります。
保健体育
一酸化炭素は酸素と比べて200倍以上もヘモグロビンと結びつきやすい性質です。よって一酸化炭素があると酸素不足になり、命の危険を伴います。
明日から期末考査前の最後の土日です。今回は9教科で大変ですが、計画に基づいてしっかりと学習してください。自信をもってテストに臨めるようにしましょう。
来週の水曜日から期末考査です。授業の様子です。
3年生 社会
理科
英語科国際
2年生 国語
社会
理科
1年生 数学
英語
集中して授業に臨み、テストで良い結果に結び付けてください。
授業の様子です。
1年生 数学
保健体育
2年生 理科
英語科国際
国語
3年生 美術
英語
社会
登校風景
朝読書 1年生
2年生
3年生