今日は芸術教室として、創立22周年記念コンサートが三田中で開催されました。

生徒が体育館に集まりました。芸術教室担当の音楽科から諸注意を聞きます。次に校長先生の言葉です。
いよいよコンサートの開始です。NHK交響楽団から弦楽器の奏者4名にお越しいただき、弦楽四重奏が始まります。最初の曲はモーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク~第一楽章」です。
次に楽器紹介でヴァイオリンについて説明がありました。様々な作曲者の「ヴァイオリン協奏曲」の冒頭を弾いてくださいました。


生徒席の中に入っての演奏もありました。


次にヴィオラとチェロの紹介です。

ヴィオラはヴァイオリンよりも少し大きいです。大きい分だけ音が低くなります。ですのでチェロはもっと低い音が出ます。

弦楽器の弓は、馬の毛を漂白したものに松脂(まつやに)を塗って使っています。

チェロとヴィオラも生徒席のところで演奏しました。チェロは鉄製のエンドピンのおかげで、音色が床からも響いてきます。

その後、ラヴェルの「弦楽四重奏~第2楽章」や「スウィングジャズメドレ―」の演奏がありました。

ドヴォルザークの「アメリカ~第1楽章」やADOの「新時代」も演奏してくださいました。

コンサートの最後は弦楽四重奏による校歌の演奏で、全員で歌いました。


コンサート終了後、生徒代表からお礼の言葉がありました。

素敵なひとときでした。NHK交響楽団の皆さん、素晴らしい演奏をどうもありがとうございました。
今日の3年生の全体合唱の練習を、御田小学校の6年生が見に来てくれました。


3年生もより気合が入ります。


御田小学校の皆さんが来てくださったおかげで、3年生はさらに声が出ていた気がします。御田小の6年生の皆さんは帰るときもきちんと挨拶をして、とても礼儀正しかったです。今日は三田中学校に来てくださり、どうもありがとうございました。
その後全体学活がありました。


明日はいよいよ合唱コンクール本番です。今まで努力したことの成果を存分に発揮できるよう、体調を整えてきてください。本番の合唱、期待してます❕
大きな行事の直前ですが、生徒は皆、授業を落ち着いて受けています。
1年生 英語

数学


2年生 理科

美術


国語

3年生 英語科国際

理科

社会

当日を除くと、合唱コンクールの練習ができるのもあと1日です。合唱の課題を1つでも多く克服し、クラスの気持ちを一つにして頑張ってください。
今日は三田中学校の開校記念日です。平成13年に港中学校と芝浜中学校が統合して開校いたしました。開校して22年が過ぎ、今年度で23年目を迎えています。
今日は開校記念のお祝いとして、三田中の校章入り紅白饅頭が教職員や生徒全員に配られました。PTA本部の方々が手配してくださいました。ありがとうございます。
栗入りです。消費期限は10月25日です。
今日は給食も開校記念のお祝いを意識した献立になっています。各クラスに配られた給食室からのメッセージを紹介します。

1時間目は3年生のリハーサルでした。3年生は合唱コンクールだけでなく、10月31日(火)にサントリーホールで行われる音楽交歓会にも出場します。

三田中学校は、すべての出場校の中での最後の演奏です。「群青」と「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」の2曲を演奏します。
1年生 理科

英語

社会
2年生 国語

数学


3年生 社会

技術

家庭

今日は生徒会朝礼から始まります。最初は生徒会長からのお話です。

その後、各委員会委員長より活動報告や環境強化週間への取組内容を説明しました。



続いて表彰がありました。バドミントン部、港区新人大会(ダブルス)優勝です。

保健委員会も表彰されました。コンタクトレンズの空ケースを7.55kg集め、リサイクルに貢献しました。感謝状が手渡さました。

1時間目に3年生は、合唱コンクールの学年合唱リハーサルがありました。

3年生の合唱が楽しみです。頑張ってください。
授業の様子
1年生 家庭

保健体育


2年生 国語

技術


英語

3年生 理科

社会

英語科国際

今日の放課後は合唱コンクールの縦割り練習です。学年ごとに合唱し、縦割りの他学年に聞いてもらいます。最後に感想やアドバイスをお互いにし、今後の練習に繋げていきましょう。
1組



2組

3組

今週末は本番です。一日一日の練習を大切にして、クラスの素晴らしい合唱をつくり上げてください。
本校で、三田地区委員会主催のまちぐるみ大運動会が行われました。
地区委員会の皆様がたくさん準備してくださいます。

手指消毒もユニークです。

とてもさわやかな秋晴れの日です。いよいよ始まります。最初に聖火ランナーの入場です。
港区教育長様と三田地区委員会長様です。
アカデミーの小学校児童が聖火をつないで、最後は三田中学校2年生と港区長様です。


点火されました。
続いて区長杯・教育長杯等の返還です。

次に三田アカデミー3校の各小学校代表児童3名から、選手宣誓がありました。

開会式の後、芝小学校のシンフォニックブラスの演奏がありました。


続いて御田小学校から御田太鼓です。


競技が始まります。「玉入れ」や「大縄跳び」等の競技がありました。そして、「徒競走」には三田中からも出場しました。

パン食い競走もありました。三田中生がたくさん出場しました。



メロンパン等の菓子パンや食パンがありました。
赤羽幼稚園のお遊戯です。

とても可愛かったです。中学生にもこんな頃がありました。
いよいよ三田中学校吹奏楽部の出番です。

4曲の演奏を披露しました。


アップテンポだったりバラード調だったりと、様々な楽曲を演奏します。

とても素敵な演奏でした。
たくさんの観客に囲まれ、大きな拍手をいただきました。28日(土)の合唱コンクールでも演奏します。そちらでの演奏も楽しみです。
閉会式です。


小学校や町会の結果が発表された後、最後に三田地区委員会相談役(前三田中学校長)様から、閉会の言葉がありました。

聖火台の聖火も消え、まちぐるみ大運動会は無事終了しました。
830人という今までの中で最多の来場者数でした。とても盛り上がり楽しい運動会でした。かなり前から計画しご準備いただいた三田地区委員会の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして楽しい思い出をありがとうございました。
今日は前日放課後に行われた部活動の様子をご紹介します。
吹奏楽部


次の日曜日に行われる「まちぐるみ大運動会」で演奏を披露します。また、28日の合唱コンクールでも演奏します。どうぞお楽しみに❕
バドミントン部


野球部

文芸部

剣道部

サッカー部

ソフトテニス部

日の暮れるのがだいぶ早くなりました。

学校図書館の様子や今月の新着本を紹介します。





読書の秋です。興味のある本があれば是非借りて読んでみてください。