学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

みなと科学館に行きました。

2023年11月7日 09時34分

芝公園で集合です。

IMG_0700

IMG_0701

出発します。

IMG_0702

着きました。

IMG_0705

説明を受けます。

最初にプラネタリウムを観ます。

IMG_0706              P1260527

次に電気の実験です。

IMG_0707

IMG_0709

静電気で風船がマフラーに付きました。ホワイトボードにも付きます。

IMG_0710

IMG_0711

マイナスの電気が起きて木の壁にも付きます。

IMG_0713

髪の毛も逆立ててしまいます。ワイシャツにも付いてしまいます。

IMG_0716

IMG_0717

マイナス同士で反発し合うと浮いたようになります。

IMG_0722

電気をためてこれからの実験に使います。

IMG_0738             P1260599

みんなで輪になります。

IMG_0739

写真ではわかりにくいですが、先程貯めた電気がみんなの繋いだ手を伝わり電気が一周しました。手に電気を感じた瞬間、みんなの悲鳴(歓声?)があがりました。

IMG_0723

実験以外のグループは、常設展示のゲームやクイズを楽しみました。

IMG_0724             P1260675

最高記録を出した人もいました。

IMG_0725      P1260554

IMG_0727             P1260559  

P1260657              P1260562

IMG_0729

IMG_0730            IMG_0731

IMG_0732            IMG_0733

IMG_0736 盛り上がっています。

IMG_0737

すべてが終わり集まります。

IMG_0741

IMG_0742 代表生徒がお礼の言葉を述べました。

IMG_0743

学校に帰ります。いろいろな体験ができて楽しい思い出になりました。

11月6日(月)です。

2023年11月6日 13時44分

今日は朝礼から始まります。最初は校長先生のお話です。

P1260388 

「船荷のない船はまっすぐに進まない。一定量の心配や苦痛、苦労はいつでもだれにも必要である」というショーペン・ハウエルの言葉を紹介しました。

期末考査前になりました。悩みや困りごとは誰にでもあるものです。その時は苦しいかもしれませんが、それがあることで後々必ず役に立つものです。避けるのではなく経験して前に進んでいきましょう。テストに向けての学習も中学生にとっては苦労の一つかもしれません。そして、まだある一週間という時間を、自分に厳しく有効に使ってほしいと思います。

その後、給食講話がありました。給食委員の代表生徒が質問の回答や調理員さんの気持ち等を伝えてくれました。

DSCF0218            DSCF0220

P1260401            P1260403

P1260410          P1260411

動画から、普段は見られない給食調理室の作業風景を見ることもできました。調理員の人たちは、給食の残菜がたくさんあるととても残念に感じるそうです。決して無理はしなくてよいですが、美味しく調理されていますので、苦手なものでも食べる努力をしてみてください。

給食講話作成のために尽力してくれた給食委員の皆さん、栄養指導員、給食調理員の方々、給食委員会担当の先生、どうもありがとうございました。

続いて表彰がありました。薬物乱用防止ポスターです。区の優秀賞に選ばれました。

P1260412             InkedP1260416_LI

港区の代表として、東京都にも出品されます。おめでとうございます。

11月2日(木)です。

2023年11月2日 15時41分

授業の様子です。

1年生 保健体育

1-2体育2            Inked1-2体育1_LI

1-13英語2             1-13英語3

1-13英語6

2年生 美術

2-1美術3             Inked2-1美術2_LI

Inked2-1美術4_LI

理科

2-2理科1             2-2理科2

英語科国際

2-3国際1              2-3国際2

3年生 国語

3-2国語1               3-2国語2

数学

3-13数学1              3-13数学4

3-13数学5

もう11月です。

2023年11月1日 15時15分

早いもので2学期も半分以上過ぎました。本日の授業の様子です。

1年生 英語科国際

1-1国際1             1-1国際2

理科

1-3理科1             1-3理科2

英語

1-2英語1     1-2英語4

2年生 理科

2-2理科1             2-2理科2

保健体育

2-13体育1             2-13体育4

2-13体育5          

3年生 国語 

3-2国語1     3-2国語2

数学

3-13数学1              3-13数学5

3-13数学6             3-13数学3

あと12日後には期末考査が始まります。一つ一つの授業を大切に、そして計画的に学習を進めていきましょう。

音楽交歓会でした。

2023年10月31日 14時57分

今日3年生は、サントリーホールで行われる港区立中学校音楽交歓会に参加してきました。

DSCF0201            DSCF0202

三田中の3年生が到着しました。

IMG_1553

プログラムです。

P1260210

三田中学校は10校中最後の演奏でした。

P1260211

サントリーホール内では撮影が禁止でした。代わりという訳ではないですが、先週末の合唱コンクール後に行った、音楽交歓会の練習の様子を紹介します。

P1260114            P1260117

P1260124           P1260159

本番のサントリーホールでもしっかり演奏できました。他の学校の演奏を聴いて参考になることもあったと思います。今後の合唱に生かしてください。3年生は連日の大きな行事、お疲れさまでした。

合唱コンクール当日です。

2023年10月28日 14時56分

朝は少しだけ当日練習がありました。その時の様子を一部紹介します。

P1250420      P1250421

P1250423            P1250425

P1250427            P1250428

いよいよ始まります。開会式です。開会の言葉の後、審査員の紹介がありました。

P1250442            P1250446

P1250451

最初は1年生の演奏からです。まず1年1組です。最初にクラス紹介のスピーチがあります。

P1250463           P1250483

次は1年3組です。

P1250499            P1250502

1年2組です。

P1250528             P1250543

続いて2年生の演奏です。2年2組からです。

P1250563             P1250581

次は2年1組です。

P1250586             P1250616

2年3組です。

P1250623             P1250642

3年生の演奏の前にここで20分の休憩が入ります。

3年生です。最初は2組の発表です。

InkedP1250708_LI            InkedP1250728_LI

P1250734

3年1組です。

P1250752              P1250754 

P1250768

3年3組です。

InkedP1250784_LI             P1250786

P1250815

3学年9クラスの全部の演奏が終わりました。

P1250960

イメージアート

2023年10月28日 13時53分

合唱コンクールに向けて、各クラスの係の人がイメージアートを作成しました。クラスや自由曲のコンセプトを生かしたイメージアートになってます。

1-1    1年1組

1-2     1年2組

1-3     1年3組

2-1     2年1組

2-2     2年2組

2-3     2年3組

3-1     3年1組

3-2      3年2組

3-3     3年3組

イメージアート担当の生徒の皆さん、素晴らしい絵をありがとうございます。この絵のおかげでクラスの人たちも、さらに練習に対する気持ちが鼓舞されてきたことでしょう。