今日は第1回目の体育祭の全体練習が、3、4時間目に行われました。

昨日と打って変わり、良いお天気でした。



3年生の実行委員から挨拶があり、意気込みについても話しました。体育祭スローガンも発表します。



指先もきちんと伸びてます。

良い体育祭になるよう、練習もしっかり頑張りましょう。
2年生の数学の様子です。テストが返された直後でした。式による説明ができるようにします。連続した3つの整数が必ず3の倍数になることを、式によって説明します。

最後まで落ち着いて授業を受けていました。
まずは登校風景です。今日は雨の一日になりそうです。



月曜日から雨で登校がやや大変でしたが、自然にとっては潤いの雨になっています。

ビオトープの蓮の花が、もうすぐ咲きそうです。
授業の様子です。
1年生 英語科国際

国語

保健体育

2年生 英語

社会

家庭

3年生 理科

社会

国語

今日はテスト返しの授業が多かったと思います。同じ間違いを繰り返さないよう、しっかり復習してください。
1年生 国語

英語科国際

英語


技術 木質材料と金属の特性について学習します。

木材を観察します。木目や節は特徴があり、木目方向に折ると割れやすいです。これを合板にすると木目をクロスさせるように貼り合わせることで、強い板になります。次に金属の特性です。針金を使います。

げんのうとラジオペンチを使って針金を平らにします。金属の展性の性質です。

自分で平らにした針金を教科書に貼り付けました。

2年生 社会

保健体育 ローハイドも形になってきました。

国語

音楽 転調についての学習です。 最初は体ほぐしと声出しをしました。

タブレットも効果的に使います。

長調と短調の違いをしっかりと聞き分けます。次に合唱練習です。最初はパートに分かれます。

「時の旅人」の練習でした。
3年生 数学


美術


1年生 理科

社会

音楽

2年生 数学 式の値を求める学習です。

文字式に最初に数値を入れて計算するのと、文字式だけで計算してから最後に数値を入れるのとでは、どちらが計算しやすいか実際にやってみます。

後半はタブレットを使い、計算の間違い探しをしました。皆で協力し合って、どこが間違っているのかを考えました。


英語

社会 日本の地形と気候についての授業です。

日本は何故、降水量が多いかを考えました。

保健体育 体育祭に向けて、ソーラン節とローハイドの練習を行いました。最初は準備体操です。

指先まできちんと伸びて気持ちいいです。続いてソーラン節の練習です。声をしっかり出しましょう。

次は以前行ったローハイドの競技を見ます。

チームを組んだ後、実際にボールを振ってみました。

比較的上手だった2つのチームで実際に競います。いい勝負でした。

今日はコーンでしたが、本番ではさらに上手になって缶を倒してください❕
3年生 理科


技術 ホースラディッシュの栽培です。


家庭

体育館に集まりました。
最初に生徒会長から生徒会目標の発表をしました。

次に、学級目標や決まった経緯等について、各クラスの学級委員から発表がありました。


様々な理由があってどのクラスも前向きな気持ちで決まった学級目標です。全身全霊で頑張ってください❕
今年度最初のPTA実行委員会が開かれました。


お忙しいところお集まりいただき、ありがとうございました。今月も大きな行事があり、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。