少しずつ中学校生活に慣れてきているでしょうか。昨日からの校内での様子をお知らせします。まずは学年集会です。
しっかり顔を上げて集中して聴いていますね。
給食の様子です。白衣が大きく感じられたのではないですか?


みんなお行儀が良いです。

今年度から机を付けて、また班ごとに食べています。マナーを守って楽しくいただきましょう。
また、本日は身体計測がありました。6年生の時と比べて、どれくらい成長しているでしょうか。

3年生の避難訓練の様子です。地震を想定しました。

整然と行えました。
2年生の本日の学活の様子です。自己紹介をしたり専門委員を決めたりしていました。


もう新しいクラスの仲間の顔と名前は全員分かりますか?
場所によってまだ桜が満開です。校舎内からの景色です。

入学式の日に来賓の方々をお迎えするため、校長室に飾っていたフラワーアレンジメントです。

今は1年生の各教室に飾られています。
新入生の歓迎の気持ちを込め、三田中に早く慣れてもらうためにも学校生活の様々な内容を伝えます。生徒会の人たちが中心になって、対面式を行いました。まず、生徒会長からの歓迎のあいさつです。

続いてスライドを使って学校行事や委員会等、中学校生活の様々な様子を知らせました。


校歌をあらためて披露しました。

1年生代表の生徒から、お礼の言葉がありました。

休憩の後は部活動紹介です。文化部から紹介します。



後半は運動部です。




6つの文化部と7つの運動部を紹介しました。仮入部期間を利用して、是非興味のあった部活を体験して、悔いのない入部をしてください。生徒会の人たち、紹介してくれた先輩たちもお疲れさまでした。
朝の風景です。あいにくの雨でした。


先輩に胸花を付けてもらっています。
受付です。
中学校のPTA連合会からお花を贈っていただきました。ありがとうございました。

入学式前の学活です。入学式での動きを説明しています。


入学式が始まります。入場の後は新入生呼名です。

しっかりとした返事ができました。
校長先生の式辞、来賓の方々の祝辞と続きます。
ご祝辞ありがとうございました。
在校生代表からの歓迎の言葉です。
続いて新入生代表の誓いの言葉です。

職員紹介の後、校歌斉唱です。

閉式の辞の後、新入生が退場します。

来賓の方々も退場します。
来賓の皆様、ご出席どうもありがとうございました。
新入生の皆さん、今日から三田中生です。目標をもってけじめのある中学校生活を送りましょう。明日から給食も始まります。
入学式の後副校長の司会のもと保護者会が行われ、校長、学年主任、養護教諭の各先生からの挨拶と様々な連絡がありました。


続いてPTA本部の方が司会進行してくださり、PTA活動の説明や委員決めをしていただきました。無事に第1学年の保護者の委員が決まりました。お引き受けくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。PTA会長様をはじめ、お手伝いいただいた本部役員の方々も大変ありがとうございました。
記念写真撮影の後はクラスごとに解散しました。

結構な本降りの中の入学式の日になってしまいました。そんな中でも入学式の立て看板と記念撮影をしたいですよね。
明日から元気に三田中学校に登校してきてください。
まずは朝の登校風景です。満開の桜の中登校しています。

春の交通安全運動期間中です。今年は御田小学校が改築になり移転したので、三田台町会の方々が三田中正門前の横断歩道のところで活動してくださっています。ありがとうございます。

昇降口前では、学年の先生が新しいクラスの名簿を配っていました。


興味津々です。真剣に見ています。

着任式です。新しい先生方を校長先生から紹介します。


9名の新しい教職員の方が三田中学校に来られました。どうぞよろしくお願いします。
着任式の後は始業式です。最初は校長先生のお話です。

次に新しいクラスの担任や副担任の先生の紹介がありました。2年の先生方です。

3年の先生方です。

特別支援教室関係の先生方です。

N T の先生や事務室、栄養士の方々の紹介もありました。

1年の先生方の発表は明日の入学式で行います。続いて校歌斉唱です。

新しい年度も頑張ってください。

その後の会場設営の様子です。お疲れさまです。

設営後全体学活があり、生活指導主任からお話がありました。
2、3年生の皆さん、明日の入学式では新入生に上級生としての立派な姿を見せてください。
午後からバスケットボール部が活動していました。女子が試合形式で練習しています。


男子は準備をしています。これから練習です。

春休み最後の平日でした。
来週の月曜日は始業式です。新しいクラスや担任の先生も発表されます。少し緊張しますね。
今日は全員の先生方が出勤して、令和6年度に向けていよいよ本格的に始動しました。
たくさんの会議をした後、職員室内での引っ越しです。片付けと掃除をします。


場所の移動を兼ねて整理整頓もしたので、かなりスッキリしました。


先生方は場所の移動後もまだまだ仕事を続けています。お疲れ様です。新年度もよろしくお願いします。
今年度に入って、三日目となります。体育館ではバドミントン部が活動していました。


顧問の先生の指導を受けながらしっかり動いています。


今年度も頑張ってください。