美術部黒板アート
2018年12月11日 08時44分 寒い日が続いています。玄関に置かれている美術部の黒板アートが、冬らしく雪だるまに変わりました。よく見ると雪だるまの視線が正面ではなく、左の方向に注がれています・・・何を見ているのでしょう?子どもたちが雪だるまの隣で雪合戦でもしてるのでしょうか。黒板アートは、三田中のウェルカムボードとしても活躍しています。
寒い日が続いています。玄関に置かれている美術部の黒板アートが、冬らしく雪だるまに変わりました。よく見ると雪だるまの視線が正面ではなく、左の方向に注がれています・・・何を見ているのでしょう?子どもたちが雪だるまの隣で雪合戦でもしてるのでしょうか。黒板アートは、三田中のウェルカムボードとしても活躍しています。
12月10日(月)、全校朝礼を実施しました。また、第30回NPOふるさと小中学生俳句プラザ俳句大会の表彰を行いました。港区教育委員会賞、いわき市教育委員会教育長賞、H氏賞、選者推薦作品などの様々な賞をいただきました。
*港区教育委員会賞作品 「前髪を切るか切らぬか半夏生」
*いわき市教育委員会教育長賞作品 「ユニフォーム戻れぬ夏のにおいする」
*H氏賞 「夏祭り金魚のように逃げる君」
*選者推薦作品 「とある日のクーラーきいた自習室」
12月8日(土)、10時~芝・三田地区防災協議会の避難所運営訓練が実施されました。三田中学校の備蓄倉庫を見学した後、3班に分かれて、体育館、開放玄関前、集会室で訓練を実施しました。各町会の皆さん、真剣に訓練に取り組まれました。本日は、お疲れ様でした。
*三田中学校備蓄倉庫見学 *炊き出し(バーナー操作)訓練
*間仕切りパネル組み立て訓練 *ランタン設置訓練
*マンホールトイレ(仮設トイレ組み立て)設置訓練
*協議会本部運営班 被害情報の収集・整理・発信訓練
*訓練終了後、炊き出しの白米、野菜カレーを試食しました。
本日、12月7日(金)、サントリーホールで、平成30年度港区立中学校音楽鑑賞教室が実施されました。東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で、歌劇「カルメン」前奏曲、ハンガリー舞曲第5番、フーガ ト短調、スターウォーズなど様々な曲を聴き、鑑賞しました。
2年生の社会科・地理で「日本の〇〇」と題して、自分でテーマを決め、調べ学習を行いました。丁寧に仕上がっている作品や,テーマの組み合わせが興味深い作品の中から,お手本となるような作品が選ばれ、廊下に掲示し、紹介しています。「日本の山脈と気候」「日本の平均賃金と主な工業地帯、地域」「老年人口と気象災害」など様々なテーマで調べ、まとめ、考察や感想が書かれています。
*ふれあい通信「かんがり」年賀状紹介②
奉仕委員会は、毎年、ボランティア活動として、「かんがり」の活動を全校生徒に呼びかけています。ふれあい通信「かんがり」とは、ひとり暮らしの高齢者の方に年賀状や暑中見舞いを贈るボランティアのことです。三田中学校は、この活動を毎年、全校生徒で行っています。今年も心温まる年賀状ができましたので、一部紹介いたします。