三者面談が始まりました。
2024年7月10日 09時52分昨日から午後に三者面談を行っています。様子を一部お知らせします。
面談を待つ生徒たちの様子です。
保護者様には三者面談にご協力いただきまして、どうもありがとうございます。
昨日から午後に三者面談を行っています。様子を一部お知らせします。
面談を待つ生徒たちの様子です。
保護者様には三者面談にご協力いただきまして、どうもありがとうございます。
1時間目に3年生は、進路についての学年集会を行いました。
修学旅行が終わり、進路に向かって集中する時期になってきました。
授業の様子です。
1年生 音楽
社会
保健体育
次の授業は水泳になるようです。
2年生 数学
英語
3年生 技術 修学旅行中、ラディッシュは大丈夫でしたか?
理科
家庭
7月に入って、初めて全学年が揃った日です。まずは7月の黒板アートです。
花火です。夏の情緒を感じます。
今日は避難訓練がありました。
地震を想定しているので、皆、机の下に隠れます。
その後廊下に並び、校庭に避難します。外への避難は今年度初めてです。ようやく天気の良い日に当たりました。
とても暑い日でしたが、ヘルメットをかぶってしっかり避難しました。
最後に副校長先生からの講話がありました。
朝6時に羽田空港に全日空便で到着しました。
大勢なので入国手続きにやや時間がかかりました。これから学校にバスで帰ります。
学校に到着しました。
到着後解散式を行って帰宅します。班長は返却物の確認のため若干遅くなりますが、それでも皆8時頃には学校を出られる予定です。
解散式の様子です。校長先生のお話の後、お世話になった方々からお話をいただきました。
実行委員長の挨拶です。
最後に担当の先生からお話がありました。
最後の最後に生徒会から来週の連絡がありました。
今日3年生はゆっくり休んでください。お疲れ様でした。
日本に着くのは明日ですが、シンガポールで過ごす最終日です。朝食の様子です。
今日も午前中はテーマごとに行動します。出発すると宿泊したホテルにはもう戻りません。3日間お世話になりました。
テーマは3つに分かれますが、どのグループもセントーサ島に行きます。
文化が探求テーマのグループは、シロソ砦を見学します。
まず、スカイウォークを歩きました。景色が綺麗です。
文化グループは、平和についての学習です。
戦争の爪痕が残っています。
シロソ砦とはセントーサ島の西端に築かれた要塞です。1942年2月のシンガポールの戦いで陥落しました。現在は、シロソ砦戦争記念館として公開されています
記念館を後にし、シロソビーチに行きました。
とても綺麗な砂浜ですが、シンガポールの人はここで海水浴をしないそうです。
向こうに見えている島は、インドネシアです。
小雨に降られたことはありましたが、すぐに雨が上がり、まだシンガポールに来てから雨では傘を使わずに済んでいます。今日は朝から良い天気です☀️今日もとても暑そうです💦
朝食は毎日ビュッフェです。
今日は探求テーマごとの行動になります。写真はテーマが文化のグループの様子です。
ディスカバリーセンターに着きました。
このセンターの説明を聞きます。説明は全て英語です。
クラスルームでソーラーパネルや地産地消ファーム等について説明を受け、その後ワークショップを行いました。
椰子の皮を土代わりに用いて、種を植えました。
このディスカバリーセンターは、シンガポールの歴史と未来を学べる施設です。アートギャラリーや科学博物館があります。
キャスターになって仮のニュースを読み、モニターに映し出せるようになっていました。
遊びながら学べるようになっています。
バスで昼食会場に行きました。
今日の昼食は飲茶です。
素晴らしいホテルに泊まっています。
朝食の様子です。
今日はイングリッシュチャレンジプログラムです。現地の方に積極的に話しかけて下さい‼️
地下鉄に乗ります。
リトルインディアで生徒に会いました。
チャイナタウンです。
歴史的な建造物と近代的な建物が融合しています。
コナンがいました。
これから昼食場所のラオパサに向かいます。
着きました。
フードコートのようなところです。たくさんのお店があり、好きな料理を食べました。