羽田空港に着きました。
2024年7月1日 07時44分これからいろいろな手続きを行います。
ロビーに着きました。トイレ休憩です。
チェックインした後、各自で荷物を預けます。
出国ゲートを過ぎました。時間になるまで待っています。もう少しでANAの飛行機に搭乗します。
機内からの景色です。
機内で出たスナックと食事です。
間も無く着陸です。
これからいろいろな手続きを行います。
ロビーに着きました。トイレ休憩です。
チェックインした後、各自で荷物を預けます。
出国ゲートを過ぎました。時間になるまで待っています。もう少しでANAの飛行機に搭乗します。
機内からの景色です。
機内で出たスナックと食事です。
間も無く着陸です。
土日が入りますが、学校的には今日が修学旅行1日前の扱いです。6時間目に学年集会を行い、様々な連絡がありました。司会を生徒が進めます。校長先生からのお話の後、生徒の実行委員長から挨拶です。
次に担当の先生からの最終説明です。
現地での班行動中時に、どうしても先生に連絡しなければならないことがあった場合の、連絡方法を伝えました。携帯番号だけでなく、タブレットを用いたTeamsでの連絡もできます。携帯番号は一度日本を経由するので、いきなり「080・・・」と掛けてもつながりません。つながる方法を伝えました。
続いて旅行会社の方からとても大切な説明がありました。
シンガポールアライバルカード(SGAC)の登録方法です。2日前からしかできませんので、必ずこの土日に登録しておいてください。そして最後に学年の先生からお話がありました。
月曜日は朝7時に集合です。遅れないように、できれば5分前行動を心掛けてください。登校したらSGACとパスポートのチェックがあります。6時45分から受け付けています。
ルール(特に持ち物と時間)をしっかり守って、思い出深い素晴らしい修学旅行にしましょう。
授業の様子です。
1年生 理科
国語
保健体育
2年生 英語科国際
国語
社会
3年生 数学
英語 修学旅行に向けての取組の授業でした。
1年生 理科
社会
技術
2年生 国語は、図書室でビブリオバトルに対する取組を行っていました。
保健体育
3年生 理科
美術
国語
朝読書の様子を一部紹介します。
今日は、生徒会朝礼から始まりました。
最初は生徒会長からです。
次に各専門委員長からです。今回は皆、先日行われた環境強化週間の取組について振り返ります。
また、歯科校医の先生がいらして全校生徒に歯科に関する講話をしてくださいました。
寝起きは口腔内に細菌が多くあり、朝食後より朝食前に歯磨きをした方がよいとのことです。何か食べるとどうしても食品カスが残りバクテリアが発生しやすいので、できるだけ間食はせず食事後はすぐに歯磨きをすることが歯の健康には有効です。
また、将来(今の中学生が高齢者になる頃)の高齢者の人口比率についてもお話があり、いろいろ考えさせられました。皆、真剣に聞いていました。歯科校医の先生、本日はわざわざ三田中学校までお出でいただき、本当にありがとうございました。
今日は期末考査3日目です。頑張っている様子を紹介します。
1年生
2年生
3年生
1学期の期末考査はすべて終わりました。
今日は朝からずっと雨ですが、生徒の皆さんの心の中は晴れ晴れした気持ちかもしれませんね。