2月28日(金)です。
2025年2月28日 14時24分早いもので、もう2月の最終日になりました。
学校図書館の様子をお知らせします。
入口には可愛い飾り付けがされています。
2月の新刊本は前にお知らせしてありますが、学年末考査が終わった今から来週にかけて、どんどん借りて読んではいかがでしょうか。読書をする習慣のある人は読解力や知識だけでなく、論理的思考や集中力も身に付いていくそうです📚
早いもので、もう2月の最終日になりました。
学校図書館の様子をお知らせします。
入口には可愛い飾り付けがされています。
2月の新刊本は前にお知らせしてありますが、学年末考査が終わった今から来週にかけて、どんどん借りて読んではいかがでしょうか。読書をする習慣のある人は読解力や知識だけでなく、論理的思考や集中力も身に付いていくそうです📚
真剣に受けています。音楽のテストの場面です。
1年生
2年生
3年生
これで9教科すべてのテストが終わり今年度の定期考査は終了しました。しっかり答えられていると良いのですが・・・明日からテストが返却されると思います。問題用紙等しっかり用意して臨んでください。お疲れさまでした。
この日は学年末考査2日目でした。
1年生
2年生
3年生
下校の様子です。
2日目も終わり、少しホッとした様子です。
あと1日です。
明日の3教科の 英語、数学、音楽も頑張ってください。
また明日✋
生徒の様子です。
1年生
2年生
3年生
当然かもしれませんが皆さん集中して解いていました。明日も頑張ってください。
今日もとても良い天気です。
今日は割と穏やかですが、かなり冷え込んだり風の強い日があったりします。そしてとても乾燥した空気です。体調をしっかり整えてくださいね。三田中校舎の外の様子です。
先日奉仕委員の人たちが植えてくれたパンジーです。
フキノトウも顔を出していました。
この中にいくつ出ているか分かりますか?
ホトケノザという紫の花をつけた植物です。
春の七草のホトケノザとは異なる種類で、食用には向かないそうです。
校舎内です。マーガレットです。
大分花芽がついてきました。
咲くのが楽しみです。
クウェート国大使館からいただいたお花です。昇降口に飾っています。
朝の登校風景です。
週番活動ありがとうございます。
授業の様子です。
1年生 保健体育
数学
2年生 音楽
国語
英語科国際
3年生 英語
理科
5日後から学年末考査が始まります。しっかり復習しておきましょう。
そして、3年生は明日いよいよ都立の一般入試です。時間に余裕をもって行動するためにも準備はしっかりとし、早めに就寝しましょう。実力を出し切ってきてください❕
吹奏楽部が演奏を依頼され、本日12時からのクウェート国ナショナルデーレセプション2025に参加します。クウェート国と日本の国歌を演奏します。当日の朝、楽器を運び込みました。
用務主事さんにも手伝っていただきました。
会場は赤坂にある ザ リッツ・カールトン東京です。
到着して準備を整えてリハーサルをしました。最初はクウェート国の国歌です。
次に「君が代」を演奏しました。国歌演奏の時はそれぞれの国旗が映し出されます。
その後楽器を片付けるタイミング等の流れを確認しました。大使様もご挨拶のリハーサルをしています。
クウェート国の調度品です。
セレモニーで使うケーキです。
日本の国旗も入っていますね❕
始まるまで控室で少しの間待機しました。
控室から見えた外の風景です。風のない穏やかな良い日でした。
いよいよレセプション本番が始まります。 たくさんのお客様がいて緊張します。
司会の方が紹介してくださり、吹奏楽部の演奏です。まずはクウェート国の国歌です。
大きな拍手をいただきました。素晴らしい演奏でした。
続いて日本の国歌「君が代」です。
またまた大きな拍手をいただきました。
無事に終わってホッとしました。
次はクウェート国駐日大使のご挨拶です。
お行儀よく聞いています。
外務大臣政務官からのご挨拶もありました。
お食事もごちそうになりました。
美味しく楽しくいただきました。
最後に校長先生や引率した先生方をはじめ、生徒全員に感謝状をいただきました。
とても素敵な感謝状です。
全員載せられなくてすみません。
握手をしていた人もいました。
こんな素晴らしい機会を与えていただき、感謝状まで一人一人につくってくださいました。大変素晴らしい経験と思い出になりました。生徒たちは一生忘れないでしょう。大使様をはじめ、書記官や通訳の方等、クウェート国大使館の皆様、大変お世話になりました。そして本当にありがとうございました。