学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

5月10日(火)の授業です。

2022年5月10日 17時41分

DSC02257

1年生の英語の授業です。もうたくさんの単語を使っていますね。

DSC02256  1年生技術の授業です。

DSC02251 3年生数学の授業です。

DSC02252

2年生国語です。「枕草子」の助詞について学習しています。

DSC02253 2年生社会です。集中しています。

DSC02254

3年生理科です。玉ねぎの細胞分裂の様子を観察しています。

DSC02255

2年生理科です。原子について考える授業です。

連休明け、本格的に始動します。

2022年5月9日 17時49分

DSC02233

3年生理科です。生物の成長で、細胞分裂を学習しています。

DSC02232

2年生理科です。原子と分子の関係について学習しています。

DSC02235

2年生国語です。詩「見えないだけ」を朗読しています。

DSC02236    DSC02238

 DSC02241 DSC02240

1年生数学です。2クラスを3展開にして授業をしています。教え合い学習もしています。

3-23英語1   3-23英語2

3年生英語の授業です。

2-2音楽1    DSC02231

2年生音楽です。タブレットを効果的に使用しています。

DSC02245    DSC02244

1年生体育です。模範演技の画像を見て体操をしています。指先までピンと伸びています。

1-3国際1

1年生英語科国際の授業です。

DSC02234

2年生の社会(地理)の学習です。

DSC02239

3年生社会(歴史)の学習です。

DSC02230

教室移動には、周年行事記念品の三田バッグに、タブレットとタタメットを入れて特別教室まで持って行きます。

5月2日の様子です。

2022年5月2日 17時45分

2-3技術1     DSC02195

2年生技術です。木材加工の授業で、作品を製作中です。

DSC02197

2年生国語です。「枕草子」を学習しています。

DSC02198

1年生の英語科国際の授業です。

DSC02199

1年生数学です。今日は3年の先生が代休なので、分けずに授業をしています。

DSC02200

1年生家庭科の授業です。

DSC02202    DSC02203

DSC02204

2年生音楽です。「時の旅人」のパート練習をしています。

DSC02192

3年生のフロアです。今日は代休なのでガランとしています。

昼休みの図書館です。

P1020099   P1020096

修学旅行4月27日(水)~29日(金)に行ってきました。

2022年4月30日 17時42分

1日目、まず東京駅丸の内南口の団体集合場所に集まります。

DSC02130         DSC02132

3月の都内巡りでもここに集合したので、迷わずに来られました。

DSC02134   約4時間新幹線に乗って、無事に広島に到着しました。

朝、東京は雨模様でしたが、広島はとても良い天気でした。広電に乗って原爆ドーム前まで行きます。

DSC02135   DSC02138

平和記念公園に一旦集合し、これから平和資料館へ行きます。

DSC02137

メモリアルホールに入ります。

DSC02140     DSC02141

14歳の時に被爆体験をなさった、梶本淑子さんのお話を伺いました。梶本さんは学生でしたが、当時は学徒動員されプロペラを作る広島の工場で働いていたそうです。そして修学旅行に行った皆さんと同じ歳の中学3年生の時に原子爆弾が落とされました。その後の広島の町全体の様子、一緒にいたお友達のことやご家族・ご親戚のことなど、詳しくお話しいただきました。

77年前と思えないくらい鮮明にご記憶されていて言葉も明瞭で、その時の様子が大変よく伝わってきました。梶本さんのおっしゃった「人間は過去の歴史を忘れるとまた同じことを繰り返す。このことを絶対に忘れてはいけない。そしてこの話を聴いた人は、さらに他の人へも伝えてほしい。」という言葉が印象的でした。

原爆のこと、絶対に風化させてはいけません。お話を直接伺えた私たちが、平和のためにこれからできることを考えて、実行していきましょう。そして、お話しいただきました梶本さん、本当にありがとうございました。

DSC02142

その後資料館を見学し、「原爆の子の像」前に行きました。

DSC02143    

DSC02149    DSC02151 

みんなで折った千羽鶴を、代表生徒3名が奉納しました。 

DSC02145

DSC02147   

「原爆の子の像」の前で生徒代表2名が「平和宣言」を行い、最後に皆で黙とうをしました。

宿舎に着き、1日目は広間での夕食です。

DSC02152    DSC02154   

DSC02153

お肉は各自で焼いていただきました。おいしく食べられましたか?   

生徒会報告がありました。

2022年4月26日 11時19分

P1020033_Moment  

 DSC02111     DSC02109

生徒会から生徒会スローガンと活動方針、各委員会から活動目標や活動計画、学年委員会からは各学級のアピールが紹介されました。

     P1020035_Moment DSC02110

各学級へは放送での報告です。

4月25日(月)です。

2022年4月25日 18時48分

この日は朝礼で、ソフトテニス部の表彰がありました。

DSC02112    DSC02113

前日の24日(日)にソフトテニス部の春季大会が行われ、男女ともに団体において第3位を獲得しました。おめでとうございます。

授業の様子です。

 1-1体育1 

1年生体育です。日に日にクラウチングスタートが上手になってきました。

1-23数学3 

1年生数学です。もうタブレットも使っています。

3-1英語1  3年生英語の少人数授業です。NTの先生も一緒です。

3-2技術1  3年生技術です。ミニトマトの栽培を行います。

2-2理科1  2年生理科です。タイマーを使っています。

離任式

2022年4月24日 18時34分

この3月に三田中学校を出られた4名の先生方が、離任式に来てくださいました。P1010804

お一人ずつお言葉をいただき、生徒から感謝の言葉と花束贈呈がありました。

P1010815     DSC02088

P1010821      P1010824   

P1010830      P1010811     

P1010842      P1010848 

DSC02098     P1010860

最後に校歌を歌い、聞いていただきました。

P1010864     P1010862

P1010872 生徒の間を拍手を受けながらの退場です。

DSC02104 校長室で記念撮影をしました。