進路説明会(2年生)
2019年11月18日 16時02分 本日、1校時、2年生は、進路説明会を実施しました。
都立高校、私立高校の推薦入試や一般入試等、進路
指導主任から具体的な話がありました。家庭でも自分
の進路について話題にしましょう。
本日、1校時、2年生は、進路説明会を実施しました。
都立高校、私立高校の推薦入試や一般入試等、進路
指導主任から具体的な話がありました。家庭でも自分
の進路について話題にしましょう。
本日、朝礼を実施しました。校長講話では、授業、行事、委員会活動、部活動等、
様々場面を通してお互い学び合い、成長し合う三田中の雰囲気をこれからも大切
にして欲しいという話がありました。その後、バドミントン部の表彰を行いました。バ
ドミントン部は、港区新人大会女子団体優勝、個人戦、女子ダブルス優勝、準優勝
でした。おめでとうございます。
*校長講話
*バドミントン部表彰(港区新人大会女子団体優勝・個人戦ダブルス優勝・準優勝)
3年生が、美術の時間に制作した「スクラッチグラス」の作品が2階フロアに掲示してあります。
ご紹介いたします。
三田中の木々もすっかり秋深い景色になってなってまいりました。
本校は北門があり、防犯上、生徒の登下校時のみ開けます。
主に、北門からの自然風景です。
来週の20日(水)、21日(木)、22日(金)に期末考査を実施します。
今日から試験一週間目です。部活動もありません。生徒たちは、授業
も真剣に受けています。少しでも成果をあげられるように頑張りましょう。
3年生の数学で、相似を利用して東京タワーの高さを測定する授業を行いました。
生徒は、前の時間に教室の天井の高さを測り、かなり正確な値を導き出しました。
今回は、インターネットから海抜や東京タワーまでの距離を調べ、チャレンジしてい
ます。
*数学の授業*
昨日の晴れた1日、3年生の理科で、休み時間ごとに時間とともに変わる太陽の位置を
透明な半球に、サインペンで印をつけ、確認しました。太陽の1日の動きから日の出、日
の入りの時刻などを求め、普段気に留めないことを改めて確認することができました。
*理科の授業*
2年生が美術の時間に「模写」授業で制作した作品が
3階フロアに掲示されています。どれも、力作です。