生徒会朝礼
2020年2月3日 13時22分 本日、生徒会朝礼を実施しました。生徒会長の話の後、
生活指導主任から落とし物や忘れ物の確認がされました。
*生徒会長の話
*生活指導主任・落とし物、忘れ物の話
本日、生徒会朝礼を実施しました。生徒会長の話の後、
生活指導主任から落とし物や忘れ物の確認がされました。
*生徒会長の話
*生活指導主任・落とし物、忘れ物の話
2月2日(日)、味の素スタジアム内にあるアミノバイタルフィールド・都立
武蔵野の森公園の特設周回コースで、第11回中学生「東京駅伝」大会が実施され
ます。女子の部は、午前10時、男子の部は、午後1時スタートです。本校からも
男女1名が港区代表として選抜され、出場する予定です。応援、よろしくお願い
いたします。
本校では、学年委員が中心になりPDCAアンケートを毎学期行い
基本的な生活習慣や学習習慣の改善につなげ、定着を図っています。
本日の放課後、調理室で調理部がハンバーグを
作りました。ご飯と豚汁といっしょにおいしくい
ただきました。
生徒会本部は、いじめ防止週間として「笑顔100%週間」を実施しています。
期間は、1月27日(月)~1月31日(金)までです。一部活動の様子をご紹介い
たします。
*生徒会本部・あいさつ運動 *美化委員会・教室環境を整え笑顔
*奉仕委員会・笑顔の花を咲かせよう
*2学年委員会・スマイルじゃんけん *生活委員会・スマイルモーニング
*3学年委員会・フレフレ受験生(受験に関する日めくりカレンダーの作成)
*図書委員会・本で笑顔100%
3年生は、技術科の授業で表計算ソフトを学習し、成績表を作成しました。皆、真剣に授業に取り組んでいました。
1年生数学で、正多面体を作成する授業を行いました。教科書巻末の付録を利用しました。作業する時間はかかりましたが、各自きれいに作り上げていました。次の授業で、作った5つの正多面体をつかって、その立体の名前や性質を調べます。