学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

4月14日(金)の授業です。

2023年4月14日 11時46分

3年生

技術  ワイルドストロベリーの栽培です。立派なイチゴを育ててください。

DSC05187     DSC05188

保健体育 スポーツテストや体育祭に向け、アスリートの動画を見ながらクラウチングスタートの大切な点を学習しました。最初の姿勢は腰より頭の方が低くなります。走り始めてもすぐに頭を高くしません。

DSC05203          DSC05204

2年生

社会 歴史です。2年生の社会は2名の先生で教えるので、評価するときの比重の説明もしました。

DSC05189        

英語 2年生は早速少人数授業でした。

DSC05194           DSC05196

DSC05190           DSC05191

ビートルズの「ハロー・グッドバイ」を歌って、英語に親しんでいるクラスもありました。

1年生

数学   1年生の数学は、あと少ししたら少人数で授業を行います。もう算数ではなく数学ですよ。

DSC05200   DSC05197

音楽 いろいろなパターンの校歌を聴きました。早く歌詞を覚えてしっかり歌いましょう。

DSC05201           DSC05202

国語 先生が自己紹介をしたら、たくさんの質問がありました。

DSC05220

美術 立体物を描く時の光と影の説明がありました。だんだん高度な技術を必要とします。そして教科名も図工ではなく美術です。

DSC05215           DSC05216

アイスブレイク

2023年4月13日 11時37分

2年生が学年のオリエンテーションとして、体育館でアイスブレイクを行っていました。

アイスブレイクって何だと思いますか?

DSC05177    DSC05178

直訳すると「氷を解かす」という意味ですが、ここでは、集まった人を和ませ、コミュニケーショの取りやすい雰囲気をつくる、という目的で行われます。今ここで一緒に楽しみ親しむことで、今後、学年・学級で活動するときに、とても団結しやすくなる効果があるそうです。

DSC05179  インタビューされています。        

次のゲームの説明です。

DSC05180    DSC05181

また何か面白いことが始まりそうです。

DSC05182            DSC05183

DSC05184           DSC05185

DSC05186 

これで、初めて同じクラスになった人とも、話す機会が増えたのではないでしょうか。心の氷壁を打ち砕くことができましたね。

3年生は修学旅行の学級活動です。京都での班行動時のコース決めでした。

P1140708            P1140713

P1140716           P1140720

旅行会社の方もお見えになって、コース決めのアドバイスをしてくださいました。

P1140712

少し三田中に慣れましたか?

2023年4月12日 13時56分

1年生の授業の様子です。

1組1     社会

2組2     数学

3組3     英語

1年生は今日、校内巡りを行いました。最初に説明を受けます。

P1140682   P1140680

P1140686      P1140687

3階の図書室にも行き、図書の貸し出し方法などをお聞きしました。

P1140690    P1140692

P1140693       P1140698

職員室前です。 

P1140700      P1140703

P1140704      P1140705

いろいろなフロアに行き特別教室を案内されました。次からはどこに何教室があるのか、もう分かりますね⁈

4月11日(火)身体計測です。

2023年4月11日 09時29分

今日は身体計測があるので、朝からジャージ(体育着)登校です。

1時間目、1年生の様子です。

DSC05169        DSC05170

DSC05172   みんな落ち着いています。

三田中の決まりやこれから始まる身体計測について、担任の先生から説明を受けていました。

身体計測中の様子です。

DSC05173           DSC05175

 

DSC05174           DSC05176

P1140616           P1140621

P1140623

どれくらい伸びているか楽しみですね。

6時間目の授業を、一部紹介します。

P1140627           P1140629

P1140624

P1140650           P1140651

P1140652            P1140656

P1140657            P1140649

4月10日(月)の様子です。

2023年4月10日 15時46分

登校風景です。今日は良い天気です。

P1140407            P1140406

P1140412            P1140401

P1140409    P1140414

4校時の終わりに、地震による避難訓練を行いました。

P1140449  生徒がいないと思ったら、みんな机の下に潜っています。

その後タタメットを付けて点呼です。

P1140451            P1140455

本日は最初でしたので、避難経路等についての説明と点呼まででした。次からは実際に校庭に出て、本格的な避難訓練をします。

給食の様子です。

P1140462            P1140464

P1140465           P1140473

1年生は中学に入学して初めての給食です。お行儀いいですね。

入学式です。

2023年4月7日 16時50分

令和5年度の入学式の朝、雨模様でしたが、始まる頃には雨が上がってきました。

P1140168            P1140172

いよいよ入学式が始まります。さすが2,3年生、姿勢が良いですね。

DSCF0032   

間もなく1年生が入場します。

DSCF0033

DSCF0037          P1140242

DSCF0043          DSCF0044    

DSCF0046

新入生呼名です。

DSCF0055     DSCF0058

校長先生の式辞、来賓の祝辞と続きます。

DSCF0069           P1140282

DSCF0077           DSCF0081

在校生代表から、歓迎の言葉です。

DSCF0086    P1140307

DSCF0095          

次に、新入生代表からの誓いの言葉です。

P1140318            DSCF0104

歓迎の言葉も誓いの言葉も、思いの詰まったとても素晴らしいものでした。

校長先生から、三田中学校の教職員の紹介がありました。

DSCF0113           DSCF0117

式の最後は校歌斉唱です。まだ1年生が歌えない分、2,3年生が頑張りました。

DSCF0131   DSCF0127

1年生は、来週から本格的な中学校生活が始まります。今日の入学式は緊張して疲れたと思いますので、しっかり体を休めて、月曜日から元気に登校してください。

令和5年度の始業式です。

2023年4月6日 10時53分

いよいよ令和5年度が始まり、初めての登校日です。

登校風景です。新クラスが発表されています。

P1140059           P1140061

みんな興味津々です。

P1140057            P1140062

最初に校長先生より出られた教職員の報告です。

P1140078

続いて着任式です。新しく転入された先生からのお話です。

DSC05156            DSC05157  

P1140092           P1140095

P1140099

始業式が始まります。新クラスで整列します。校長先生のお話です。

P1140113

次に校歌を斉唱しました。

DSC05154         DSC05155  

新クラスの担任等の紹介です。

P1140126            P1140129

生活指導主任から、5年度からの生活様式の変更や、校則の一部変更について説明がありました。みんなしっかり聴いています。

P1140150           DSC05158        

学活の後、入学式の礼法指導等を少しだけ行いました。

DSC05159     DSC05160

校歌の練習です。明日の入学式では、新入生にしっかりとした歌声を届けてください。

DSC05161