5月25日(木)の様子です。
2023年5月25日 12時31分授業の様子です。
2年生 理科
社会
国語
3年生 社会
理科
1年生 技術 金属の性質についての学習です。
1年生は作業机が真ん中から開くことを知らなかったようで、びっくりしていました。
授業の様子です。
2年生 理科
社会
国語
3年生 社会
理科
1年生 技術 金属の性質についての学習です。
1年生は作業机が真ん中から開くことを知らなかったようで、びっくりしていました。
予行が始まる直前の様子です。昨日と打って変わって快晴です🌞
吹奏楽部の準備もほぼ整いました。
生徒会本部もスタンバイOKです。
係によっては来賓席横のテントで出番を待ちます。
一般の生徒席です。いよいよ予行が始まります。
まずは開会式の予行練習です。
列がまっすぐできれいです。
朝から本降りです。
大分水が溜まっています。
1時間目 道徳の様子
1年生
2年生
3年生
雨なので、全校練習は体育館で行いました。
最初に校歌の練習を行いました。
開会式の流れをつかみ、練習します。
各色ごとの応援も練習しました。
準備体操です。最初の動きでは、まだ掌(手のひら)は握ったままです。
その後の動きでは指先まで伸ばします。
最後にソーラン節の練習を行いました。
全校生徒が練習するとなると大体育館でも結構狭いですが、できる範囲で一生懸命練習しました。
お疲れさまでした。
明日は体育祭予行です。雨が上がるといいですね。
最初に校長先生のお話です。今週行われる体育祭のことやマイスクールPRコンペティションのことについての話がありました。
今日から3週間教育実習の先生が、三田中学校で実習します。
次は表彰です。港区は北京市朝陽区と国際交流の一環で、書画交流をしています。本校から出品した模写と書写で生徒が入賞し、その表彰がありました。
昨年度末に入選したので、前の学年表示になっています。
授業の様子
2時間目 3年生 理科 イオンと電解質について学習します。
イオンについてのイメージを作ることができたでしょうか。
3時間目 1年生 体育祭の学年練習でした。
2年生 英語
技術
3年生 社会
英語科国際
理科
2時間目は全体練習でした。午後は雨の予報だったので、昨日から2時間目に変更することにしていました。
曇っていたので暑すぎず、練習しやすかったです。
ソーラン節の練習は上級生が下級生の動きを確認し、アドバイスしました。
これからソーランの隊形で入場して踊ります。
1時間でしたが、内容の濃い練習になりました。実行委員からの言葉もありました。
1年生 理科 「花のつくり」について学習します。プリントが返されました。
サツキツツジ等について前の時間に観察した時に提出したプリントです。良い評価にするためには、どのようなことに注意して記入するのか、詳しく説明がありました。
どくだみや紫陽花、たんぽぽ、スナップエンドウの花についても話がありました。エンドウの花とスイトピーは同じ種類の花に該当するそうです。NHKのドラマでも草花についてよく取り上げています。
最後に改めてプリントを提出しました。今度は皆、評価がA 以上になるといいですね。
毎日、学年練習や放課後練習等があるので、体育祭まではジャージ(体育着)登校です。授業も体育着で受けますが、皆落ち着いてしっかり授業に臨んでいます。
1年生 英語
相手を替えて英語で会話(スピーキング)の練習です。
前へ出て、表情やジェスチャーも交えて発表しました。
国語 筆者が最も伝えたいことに気づくための、テクニックを学びます。
話す内容から推理するとき、何回も出てくるワードは要チェックです。
いろいろなだまし絵を見ました。
人によって見えるものが違ってきます。面白いですね。
相手にいかに気持ちよく話してもらえるか、聞く時のポイントがあります。気持ちの良い話し合いについて考えました。
2年生 数学
カレンダーに囲みを入れ計算すると、合計数には何か共通するものがあるようです。
囲み方によって、3の倍数になったり4の倍数になったりします。
最後には各自で新たな囲み方をし、法則を見つけていました。
2年生 数学
国語
理科
3年生 美術
国語
1年生は学年練習でした。