緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年3月
新入生説明会について
お知らせ

港区からのお知らせ
三田中学校紹介動画
新着情報
学校ブログ
1月6日の1日です🍊
2025年1月6日 14時26分新しい年が明けました!今年度も残り少なくなってきましたが、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、三田中学校も学校閉庁期間が終わり、冬らしい深い寒さと共に部活動も再開しました。本日の様子を一部ご紹介いたします。
●●🍊●●●●●🍊●●●●●🍊●●
☆吹奏楽部
楽器の冷たさに負けないように一生懸命に練習していました。
☆バドミントン部
1年生は緑、2年生は青のお揃いのジャージ姿で練習していました。
⭐︎女子バスケットボール部
外での走り込みを終えてから、室内で練習を行いました。
⭐︎男子バスケットボール部
攻守入れ替わりながらパス回し → シュートの練習を行っていました。
●●🍊●●●●●🍊●●●●●🍊●●
いよいよ水曜日は始業式。
生徒の皆さんはそろそろ年末年始からの生活のリズムを通常に整え、3学期に備えましょう!(先生たちもぼちぼち整えているところです!笑)
今日の給食
6月29日(火)の給食
2021年6月29日 13時34分
~6月29日(火)の献立~
かき玉うどん・湯葉とほうれん草のお浸し・水無月
本日は、3年生の修学旅行先である「京都」をテーマにした献立でした。かき玉うどんに入っている「九条ねぎ」は、伝統的な京野菜です。「湯葉」は、中国から京都に伝わり、今でも親しまれている食材です。「水無月」は、京都発祥の和菓子で、6月30日に1年の残り半分の無病息災を祈願して食べる風習があります。京都だけでなく関西では、この時期になると和菓子屋やスーパーマーケットで売られており、季節を感じられる和菓子のひとつです。
▼立派な九条ねぎでした。 ▼かき混ぜながら卵を加えるのがポイントです。
▼野菜を丁寧に和えています。 ▼水無月はたっぷりと小豆をのせて蒸します。