緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年3月
新入生説明会について
お知らせ

港区からのお知らせ
三田中学校紹介動画
新着情報
学校ブログ
1月20日(月)です。
2025年1月20日 13時13分本日は生徒会朝礼が行われました。
各委員会の委員長が真剣な面持ちで待機しています。
一般生徒が入場し終わり、整列します。
はじめは、生徒会委員長からのお話です。今日から始まる「笑顔100%週間」について、みんなを巻き込む前向きな話を、120%の笑顔で話してくれました。
次に、各委員長からのお話です。「笑顔100%週間」で各委員会がどのような取り組みを行うか紹介してくれました。どの委員会も、学校で笑顔がこぼれるような楽しい企画を提案していました。
各委員長の報告が終わりました。
これからの1週間が楽しみになりました! 笑顔あふれる三田中学校にしたいですね。
今日の給食
6月29日(火)の給食
2021年6月29日 13時34分
~6月29日(火)の献立~
かき玉うどん・湯葉とほうれん草のお浸し・水無月
本日は、3年生の修学旅行先である「京都」をテーマにした献立でした。かき玉うどんに入っている「九条ねぎ」は、伝統的な京野菜です。「湯葉」は、中国から京都に伝わり、今でも親しまれている食材です。「水無月」は、京都発祥の和菓子で、6月30日に1年の残り半分の無病息災を祈願して食べる風習があります。京都だけでなく関西では、この時期になると和菓子屋やスーパーマーケットで売られており、季節を感じられる和菓子のひとつです。
▼立派な九条ねぎでした。 ▼かき混ぜながら卵を加えるのがポイントです。
▼野菜を丁寧に和えています。 ▼水無月はたっぷりと小豆をのせて蒸します。