学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

3年生 総合 未来の親体験

2016年11月13日 13時47分
3年生

11月11日(金)の総合的な学習の時間に、芝地区総合支所区民課とNPO法人ママの働き方応援隊の協力を得て「未来の親体験~ここから始まる赤ちゃんふれあい事業~」を実施しました。


本日のテーマは、「自分が生まれた時のことを考えてみよう」ということでした。
4ヶ月~1歳の赤ちゃんとお母さん13組が三田中に来ていただきました。



お母さんから赤ちゃんが生まれたときのお話を聞いたり、赤ちゃんと自分の手足の大きさを比べたりしました。
赤ちゃんと触れ合うことで、普段とはまた違った自然な笑顔が生徒たちに溢れていました。



最後に、代表の生徒から感想と質問を行い、講師の方からお話を頂きました。
その中で、「この世に誕生した奇跡の命、その子のために、休む間もなくお世話をしています。ここまで皆さんが成長してこられたのも、お世話をしてくれた人たちがいるからです」と講師の先生がお話しをされていました。
たくさんの人にお世話をされて、ここまで成長することができたということを感じ、日々、色々な人に感謝の気持ちを持って、三田中の生徒達も過ごして欲しいと思います。

また、3月に同じ赤ちゃんたちがやってきてくれるので、成長を楽しみにお待ちしております。
本日は、本当に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

不審者対応訓練・薬物乱用防止教室

2016年11月7日 15時31分
今日の出来事

11月7日(月)に不審者対応訓練並びに薬物乱用防止教室が行われました。

今回は、校内に不審者が侵入した際の生徒の安全確保、不審者への迅速な対応、警察との連帯などを目的に訓練が行われました。
 
(不審者対応訓練の様子)

不審者対応訓練終了後、体育館で、薬物乱用防止教室を実施しました。
三田警察より薬物乱用防止のビデオを上映し、さらに講話をしていただきました。
 
(薬物乱用防止ビデオと講話の様子)

薬物乱用防止の知識をしっかりともつことで、自分の身は自分で守ることもできます。
もし、誘われたとしても、自分自身で、はっきりと断れるようになることが大切です。

不審者対応訓練や薬物乱用防止教室を行うことで、学校全体で生徒の安全を守っていきたいと思います。

第16回三田中学校合唱コンクール

2016年11月1日 17時53分

10月29日(土)に『第16回三田中学校合唱コンクール』が行われました。

当日は天候にも恵まれて、多くの方々に来校して頂きました。
   

生徒は、朝早くから登校して、最終確認のための朝練を行いました。
  
(当日の朝練の様子 教室と体育館練習)

そして、実行委員長の開会の言葉から始まりました。


前半は、1、2年生による合唱発表が行われました。
       
(1年生の発表)

   
(2年生の発表)

1年生は1年生らしく、元気良く大きな声で一生懸命に合唱をしていました。
また、2年生は、1年生とはまた違った、美しいハーモニーを体育館に響かせました。
1年生も2年生もそのクラスの個性がよく出ていて、とても素晴らしい合唱でした。

20分間の休憩中には、3年生は教室に戻り、最後の練習を行いました。
  
最後の合唱コンクールということもあり、練習後には、学級の生徒全員で円陣を組んで、後半の発表に向かいました!!

後半は、3年生による発表や学年合唱、PTA合唱、職員合唱、吹奏楽部の演奏が行われました。

    
(3年生の合唱発表 左から1組、2組、3組)

3年生は、どの学級も完成度が高く圧巻の合唱でした。3年生になると、毎日の練習の中で、生徒同士でお互いにアドバイスし、練習が終わると毎回のように反省点を挙げて、すぐに次の練習に生かしていく。正真正銘の自分たちで創り上げた合唱でした。

最後に、成績が発表され、表彰が行われました。
 
(表彰の様子)
金賞の学級は、1年1組、2年1組、3年2組でした。おめでとうございました。

どの学年、どの学級も素晴らしい合唱を多くの人に届けられたと思います。
また、この合唱コンクールの練習期間で、どの学級も一段と団結力が高まり、学級の仲が深まりました。
この経験を活かして、今後の三田中での生活をよりよいものにしていきたいと思います!!

合唱コンクール 前日

2016年10月28日 18時53分
今日の出来事

明日は、いよいよ待ちに待った合唱コンクールです!!

前日ということもあり、会場準備や入念なリハーサルが行われました。

(入退場、学年合唱の様子)


(全学年による全体学活)

合唱コンクールのために、生徒たちは毎日のように朝練習や放課後練習で、たくさん練習を重ね学級の絆を創り上げてきました。
明日は、どの学級も金賞を目指し、学級一丸となって、最高の合唱を届けます!!

保護者のみなさま
ぜひ、生徒たちが一生懸命に創り上げた合唱を聞きにご来校ください。

被災地支援 給食

2016年10月28日 17時50分
今日の出来事

今日の給食では、予定を変更して、鳥取県産の梨を出しています。


10月21日に起きた鳥取県中部の地震により、鳥取県では栽培していた梨が枝から大量に落下してしまいました。
鳥取県北栄町と「商店街有効都市の基本協定」を結んでいる港区では、支援のため、良好な状態の梨を買い取り、受け入れることになりました。
今回の梨はJA鳥取中央より「王秋」という梨が送られてきました。
港区では、一部の小・中学校や保育園で給食に使用される他、ヒューマンぷらざまつりやサイエンスフェスタ、新橋の全国交流物産展でも配布・販売される予定です。
今回の給食を通して、生徒達には、被災地・被災者の方々への支援の想いを共有してもらえたらと思います。

三田アカデミー

2016年10月27日 09時05分

10月26日(水)に御田小学校で三田アカデミー研究授業・研修会が行われました。
三田中学校の教員も、さまざまな教科で小学校の先生と一緒に授業を行い、刺激を受け、とても勉強になるものでした!

写真は全体協議会の様子です。
御田小学校で行っている研究の発表や各教科での協議の報告が行われました。

三田中学校 開校記念献立

2016年10月24日 17時26分
今日の出来事

10月24日は、三田中学校の開校記念日です。

今日の給食は、お赤飯を中心とした、開校記念のお祝いのための特別献立です。

(~赤飯 松風焼き お祝い紅白なます ハンペンのすまし汁 牛乳~)
お赤飯の他に、縁起の良い紅白を彩ったハンペンのすまし汁や「なます」を
組み合わせています。全校生徒で開校を祝って、美味しくいただきました。

(紅白まんじゅう)
また、PTAからお祝いの紅白まんじゅうを頂きました。本当に有難うございました。