学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

本日、もちつき大会です

2018年12月1日 08時00分

 本日、12月1日(土)、もちつき大会です。朝早くからPTA、OB、保護者、地域の方など大勢の人がもちつき大会の準備に駆けつけてくださいました。ありがとうございます。これから、もちつき大会が始まります。三田地区委員会のご後援もいただいております。感謝申し上げます。
   
 *朝からたくさんの方にお手伝いいただいています。あたたかなお気持ちに感謝申し上げます。
   
 *鍋の豚汁にお肉も入り、あとはお味噌を入れて味を調える段階になりました。とても熱々でおいしそうですよ。

もちつき大会準備万端

2018年11月30日 17時57分

 12月1日(土)のもちつき大会の準備のために、PTAやPTAのOBの方々など続々とお手伝いに来てくれました。豚汁の仕込みも終了しました。お米を蒸す準備もOKです。放課後、PTAの方の指導のもと、家庭科室で給食委員が米をとぎました。様々なご準備ありがとうございました。明日もお世話になります。
     
 *PTAの方々が来賓席の準備や豚汁の下ごしらえをしてくださいました。
   
 *1年生、2年生、3年生の各クラスの給食委員が放課後、お米をとぎました。
  
 *お米を蒸す準備もOKです。

学年一斉面接練習(3年生)

2018年11月30日 16時54分

 11月30日(金)6校時、3年生は、体育館で学年一斉面接練習を行いました。12月3日(月)からは、校長・副校長面接練習が始まります。自分の良いところを上手にアピールできるといいです。
   
     

平成30年度 学校保健委員会開催

2018年11月29日 15時00分

 11月29日(木)13:30~平成30年度 学校保健委員会を開催いたしました。三田中学校が各種健診でお世話になっている、学校内科医、学校眼科医、学校耳鼻科医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方においでいただき、三田中の生徒の健康状態や教育環境についての意見交換をいたしました。先生方からは全体的に大きな問題はなく良好であるというお話をいただきました。
  
 *資料にある健康診断結果から生徒の健康状態を考察し、意見やアドバイスをいただきました。
  
 *学校給食からもアレルギー対応や喫食状況の説明をさせていただきました。

国語・理科の授業

2018年11月29日 13時18分

 本日、4校時、国語の授業(1年生)では、「大事にしたい、この一文字」というテーマでスピーチ原稿を書きました。理科の授業(3年生)は、エネルギーについて学習しました。その実験も各班ごとに行いました。

  
 *国語のスピーチ原稿を書いて、それを1分程度で発表する流れです。
   
 *物体のもつエネルギーと高さや物量の関係について学習しました。その実験を各班で行い、記録をとりました。

数学・英語の授業

2018年11月29日 11時32分

 数学の授業(1年生)は、「おうぎ形の弧の長さと面積」、英語の授業(2年生)は、「不定詞の副詞用法(目的)」でした。
  
      *数学少人数授業(1年生)
   
       *英語少人数授業(2年生)

奉仕委員会の活動

2018年11月28日 09時45分

 今週は、環境強化週間です。奉仕委員会では、エコキャップの回収を呼び掛けています。いつも、玄関に設置しているエコキャップの回収ボックスだけではなく、各クラスの後ろのボックスにビニール袋をさげて、エコキャップを回収しています。エコキャップでいっぱいになったビニール袋は、倉庫に集められています。今日も続々とエコキャップが回収されています。
   
                             *倉庫に集められたエコキャップ    *玄関に設置された回収ボックス
   
*環境強化週間で、全教室の後方部ボックスに臨時に設けられたエコキャップ回収袋・・・ビニール袋がぱんぱんです絵文字:笑顔