理科・イカの解剖(1年2組)
2020年9月29日 16時10分本日、1年2組は、理科の授業で「イカ」の解剖を行い。
イカ(軟体動物)の体のつくりを観察しました。生徒た
ちは、とても熱心に授業に取り組みました。
本日、1年2組は、理科の授業で「イカ」の解剖を行い。
イカ(軟体動物)の体のつくりを観察しました。生徒た
ちは、とても熱心に授業に取り組みました。
*1年生
*2年生
*3年生
4階、美術室前のフロアに美術部の作品を掲示した
美術部創作展というボードが置かれています。美術部
の作品を一部紹介します。
本日、朝の時間に歯科講話を実施しました。歯科校医
の先生は、本校の生徒は全体的に虫歯が少ないとのお
褒めの言葉をいただきました。ウイルスは、夜増える
ので、朝の歯磨きが有効であるというお話もありまし
た。「お口の中の健康を保つこと」が新型コロナウィ
ルス対策やインフルエンザ対策になるとのことです。
久しぶりに晴れて、気持ちの良い朝でした。
生徒たちもすがすがしい空気の中、元気に
登校しました。
*調理部 ーベーグルづくりに挑戦中です。
*技術部-集中してものづくりに取り組んでいます。
*文芸部ー本日のテーマは「マスク」です。
今日の昼休みは、天気が悪いため生徒たちは、室内で
過ごしました。教室、図書室、学年のフロアなどで、
友達と楽しく話している様子が見受けられました。なか
には、教室で先生と腕相撲をしている光景も見られまし
た。
*図書室
*学年のフロア、渡り廊下
*各教室・・・先生と腕相撲大会?