令和7年度 学校紹介動画
三田中学校紹介動画
緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年9月
小学生の保護者の方へ
学校説明会やオープンキャンパスの情報を随時更新しております。
メニューもしくは以下の「小学生の保護者の方へ」からご確認ください。
新着情報
学校ブログ
10月2日(木)の一日です。
2025年10月2日 08時59分今日は後期委員会の認証式から始まりました。
各委員会の委員長が代表で認証状を受け取ります。
各委員会のみなさんよろしくお願いします。また、委員の人だけでなく生徒全員が学校生活に大いに関わるこれらの活動に協力して、学校生活を円滑に、そして充実させていきましょう。
校長先生からは、委員になった人は決められた仕事だけでなく、一般の生徒の皆さんに良い影響を与えるような活動をしてもらいたいというお話がありました。責任もって委員会活動をしていきましょう。
授業の様子です。1年生 英語
三人称単数の動詞について学習します。
「ウォーリーを探せ」のイラストを見ながら、クイズに答えます。そのクイズも習った動詞を使って生徒らが作りました。
今まで習った動詞だけでも、結構クイズが作れました。
1年生 保健体育
前回の振り返りを行います。
その後、ランニングを行いました。
これから準備運動です。
今日はバレーボールの授業です。まずはパスのお手本です。
その後、皆で行います。
ローテーションの確認をします。
試合も行いました。
終わりです。お疲れさまでした。
1年生 理科 次回の実験についてです。説明を聞きます。
気体の発生についての学習です。
まず酸素、二酸化炭素の発生実験について、レポート形式でまとめます。
それぞれ課題意識をもってまとめていました。
発生させた後、その気体は何であるかを調べるための方法も考えておきます。早い人は実験に移っていました。
気体が溜まってきました。酸素でしょうか。今回できなかった人は次回に実験します。
今日の給食
7月14日(月)の給食
2025年7月14日 13時54分~本日の給食~
アッシパルマンティエ ポテトサラダニース風 フルーツと紅茶のカクテル
本日はフランスのナショナルデーです。この日はフランス革命が起きた日で、フランス各地で祝賀イベントが行われます。
↑本日のアッシパルマンティエは、18世紀からフランスで食べられている料理です。「じゃがいもを使った料理」という意味を持ちます。
↑その他にも本日の給食は、フランス料理で統一しました。
お知らせ
