緊急情報

台風等への対応について

港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。

〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。

〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。

※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2024年8月                                                         

                         

新入生説明会について

令和6年度 新入生保護者説明会のお知らせ

三田中学校新入生説明会.pdf

○不明な点がございましたら、下記までお問い合せください。

                   【問い合わせ先】副校長  小川 隆一

                   【電話】03-5441-7348

お知らせ

三田中学校 X(旧Twitter)です。
Twitter改め「X」、新ロゴが正式決定 公式アカウントも黒に ...brand-download-img-1.jpg.twimg.1920
 
中学生の皆さんへ
体罰根絶宣言ポスター
 学校の様子が動画でご覧になれます。ぜひご視聴ください。こちらからもご覧になれます。
※令和6年度の学校関係者評価の結果を、メニューのところに入れてあります。回答にご協力いただいた皆様、お忙しい中 誠にありがとうございました。

港区からのお知らせ

港区教育委員会学校教育部では、X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

三田中学校紹介動画

学校ブログ

3学期がスタートしました❕

2025年1月8日 13時54分

2025年最初の学期です。生徒の皆さんは元気に冬休みを過ごせたでしょうか。新学期最初の登校風景です。

InkedP1034732_LI               P1034728

P1034734               InkedP1034735_LI

P1034737               InkedP1034727_LI

寒い朝でしたが、元気に登校していました。昇降口から階段の方に向かうと・・・

P1034722               P1034720

今年も素晴らしい黒板アートが迎えてくれました。可愛らしい白蛇と美味しそうなお雑煮のイラストです。昨年の龍も素晴らしかったですが、今年もまた素敵です。美術部の皆さんが描いてくれました。

P1034723                P1034724      興味津々です。

始業式が始まりますが、まずは校歌で声出しの練習です。

P1034743        P1034742

久しぶりの学校なうえ寒いですので、のどの調子を整えました。

DSCF0424                DSCF0423

始業式が始まります。最初は校長先生のお話です。

P1034749      P1034752

3年生は受験本番の日が近づいています。本番に良い状態で臨めるよう体調を整えていってください。

P1034753              P1034751

その後は校歌を歌いました。

P1034767               P1034770

DSCF0426               P1034744  

始業式が終わり皆座りました。続いて生活指導主任のお話です。

DSCF0429               P1034778

今学期もそれぞれの目標に向かって努力し、2025年のよいスタートを切っていきましょう。

今日の給食

4月30日(火)の給食

2024年4月30日 15時45分

白飯、ししゃものフライ、もやしの磯和え、白菜の味噌汁、牛乳

給食240430

もやしは、緑豆や大豆などの豆類や穀類の種子を発芽させた「新芽」を食べてます。新芽を食べる野菜は他にも、ブロッコリースプラウトやかいわれ大根などがあります。普段食べているもやしは暗い部屋で光を当てずに栽培されており、豆に蓄えられていた栄養をもとに発芽して成長します。光を当てて育てると緑色の葉や茎がどんどん成長して、最終的には豆を栽培することができます。