緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年3月
新入生説明会について
お知らせ

港区からのお知らせ
三田中学校紹介動画
新着情報
学校ブログ
3月14日(金)の一日です。
2025年3月14日 20時41分今日は、2年生から3年生へ応援メッセージが届けられました。
各クラスの代表生徒が持って来てくれました。
嬉しいですね。
授業の様子です。
1年生 社会
国語
理科
音楽
2年生 数学
家庭
3年生 2年生からのメッセージがまだ掲示されています。
思いが伝わるメッセージです。しっかり読みたいですね。
4時間目は卒業式の全校練習でした。3年学年主任から卒業式に臨む心構え等について話をしました。
起立や着席のタイミングも合わせましょう。お辞儀や拍手なども大切です。
3年生入場の練習です。
皆揃っていて綺麗です。
在校生の歌の時の動きです。合唱の良さは式を格調高いものにします。
17日は予行です。さらにしっかり取り組みましょう。
今日の給食
11月19日(金)の給食
2021年11月19日 13時10分
~11月19日(金)の献立~
ご飯・手作りさつま揚げ・野菜の梅おかか和え・赤だし味噌汁・エコふりかけ
11月24日は「和食の日」です。和食は、2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。だしの旨味や季節の移ろいの表現、年中行事など、和食の魅力はたくさんあります。練り製品は約900年、味噌は約1300年の歴史があります。本日は、日本伝統の食文化を味わいました。
▼さつま揚げは、タラやトビウオ、豆腐、人参、ごぼうなどを混ぜ合わせて作りました。トビウオは「アゴ」とも呼ばれ、旨味が強い魚です。
▼赤だし味噌汁は、八丁味噌を使用しました。
▼本日は環境強化週間の最終日でした。環境に配慮し、味噌汁のだし取るために使用したかつお節を再利用して、ふりかけを作りました。