緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年3月
お知らせ

港区からのお知らせ
三田中学校紹介動画
新着情報
学校ブログ
7月11日(金)です。
2025年7月11日 09時57分きょうは少し涼しいです。ですが体育はもう水泳の授業が始まっています。室内ですので、徹底した温度管理の中で行います。
2年生 保健体育です。バディの確認をしたらまずは準備体操です。
水慣れをします。
バタ足です。
要所要所で説明が入ります。
いよいよ泳ぎます。ビート板を使って25mを泳ぎました。
次にクロールで泳ぎます。
さらに平泳ぎの練習もしました。着替える時間が普段より多くかかるので、少し早めに終わりました。
お疲れ様でした。
今日の給食
11月16日(火)の給食
2021年11月16日 13時33分
~11月16日(火)の献立~
ご飯・ホキとししゃものカレー揚げ・ほうれん草のソテー・じゃが芋の味噌汁
ほうれん草の起源は、トルコやアフガニスタンなどの西アジア地域と言われています。その後、アジアやヨーロッパまで広がり、それぞれの環境の違いによって、特徴の違いが生まれました。東洋では葉が柔らかく甘みが強くなり、西洋では害虫や病気に強いという特徴があります。現在、日本で一般的に売られているほうれん草は、この東洋と西洋の二つの品種をかけあわせたもので、それぞれの長所をあわせ持っています。
▼一切れずつ衣を付けて揚げました。
▼ほうれん草のソテーは玉ねぎとベーコンをじっくりと炒めてからほうれん草やコーンを加えます。