令和7年度 学校紹介動画
緊急情報
11月4日(火)は、港区教育委員会の教育用ネットワーク上の全システムが使用不能となり、各学校PCのネットワークが使えない状態でした。よってH.Pの学校ブログや給食献立が更新できずに、申し訳ございませんでした。5日未明に復旧いたしましたので、4日の分を含めてその後あげさせていただきました。
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年9月
小学生の保護者の方へ
今年度の学校説明会・オープンキャンパスは終了しました。
新入生保護者説明会の情報を随時更新します。
メニューもしくは以下からご確認ください。(以下昨年度)
新着情報
学校ブログ
5月28日(水)の授業です。
2025年5月28日 09時48分1年生理科の授業です。今日の授業は「植物を葉から考える」ことです。
葉を取りに、この後三田中の裏庭に行きます。
葉を採取する時の説明を受けました。
説明後はそれぞれ吟味して1枚ずつ葉を取ります。
これはマツの木です。細い葉があります。
裏庭にはガクアジサイも綺麗に咲いていました。
時間になったので教室に戻ります。
取ってきた葉をノートに貼りました。
いろいろな葉を取ってきていますね。
葉の特徴を見て、何の植物の葉なのかを調べます。まだ分からなくて確定できなかった時は、宿題として調べてくることになりました。
5時間目は教育実習生の研究授業がありました。3年生国語「握手」という小説の授業です。
タブレットを有効活用した授業を展開しています。
ルロイ修道士はハンドサインをよく出します。それぞれどんな意味があったのでしょうか。
自分の意見をタブレットにまとめます。
共同閲覧できるので、友達の意見を知ることもできます。
友達の意見は参考になったでしょうか。次の授業で「握手」のまとめになります。
今日の給食
11月8日(月)の給食
2021年11月8日 13時03分
~11月8日(月)の献立~
中華あんかけ焼きそば・のり塩ポテトビーンズ・柿
今日は「いい歯の日」です。1993年に語呂合わせから、日本歯科医師会によって定められました。歯や歯茎が丈夫でなくなると、虫歯になったり、歯が抜けたりするだけでなく、歯周病から糖尿病や心臓の病気になることもわかっています。また、歯が丈夫でしっかりと噛むことができると、認知症の予防にもつながります。食事の面では、好き嫌いをしないことが大切です。歯の表面はカルシウムでできていますが、歯の土台はたんぱく質でできています。丈夫な歯を保つためには、ビタミンやミネラルも重要な役割をしています。
▼80個もの柿の皮を手作業で剥いてくださっています。
お知らせ
