緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年3月
新入生説明会について
お知らせ

港区からのお知らせ
三田中学校紹介動画
新着情報
学校ブログ
クウェート国大使館のレセプションに参加しました。
2025年2月19日 17時34分吹奏楽部が演奏を依頼され、本日12時からのクウェート国ナショナルデーレセプション2025に参加します。クウェート国と日本の国歌を演奏します。当日の朝、楽器を運び込みました。
用務主事さんにも手伝っていただきました。
会場は赤坂にある ザ リッツ・カールトン東京です。
到着して準備を整えてリハーサルをしました。最初はクウェート国の国歌です。
次に「君が代」を演奏しました。国歌演奏の時はそれぞれの国旗が映し出されます。
その後楽器を片付けるタイミング等の流れを確認しました。大使様もご挨拶のリハーサルをしています。
クウェート国の調度品です。
セレモニーで使うケーキです。
日本の国旗も入っていますね❕
始まるまで控室で少しの間待機しました。
控室から見えた外の風景です。風のない穏やかな良い日でした。
いよいよレセプション本番が始まります。 たくさんのお客様がいて緊張します。
司会の方が紹介してくださり、吹奏楽部の演奏です。まずはクウェート国の国歌です。
大きな拍手をいただきました。素晴らしい演奏でした。
続いて日本の国歌「君が代」です。
またまた大きな拍手をいただきました。
無事に終わってホッとしました。
次はクウェート国駐日大使のご挨拶です。
お行儀よく聞いています。
外務大臣政務官からのご挨拶もありました。
お食事もごちそうになりました。
美味しく楽しくいただきました。
最後に校長先生や引率した先生方をはじめ、生徒全員に感謝状をいただきました。
とても素敵な感謝状です。
全員載せられなくてすみません。
握手をしていた人もいました。
こんな素晴らしい機会を与えていただき、感謝状まで一人一人につくってくださいました。大変素晴らしい経験と思い出になりました。生徒たちは一生忘れないでしょう。大使様をはじめ、書記官や通訳の方等、クウェート国大使館の皆様、大変お世話になりました。そして本当にありがとうございました。
今日の給食
10月19日(火)の給食
2021年10月19日 13時06分
~10月19日(火)の献立~
ねぎ塩鶏丼・ワンタンスープ・大豆とさつま芋の甘辛揚げ
大豆は、良質なたんぱく質が豊富に含まれており、日本やドイツでは「畑の肉」、アメリカでは「大地の黄金」と呼ばれています。たんぱく質を構成する20種類のアミノ酸のうち、9種類は体内で合成することができないため、食べ物から摂取する必要があり、これらを「必須アミノ酸」と呼びます。大豆には、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
▼給食ではたくさんの野菜等を使用しますが、機械を使わずに調理員さんが朝早くから丁寧にカットしてくださっています。