朝の登校風景です。大分涼しくなりました。


秋真っ只中ということで太陽がそこまで高く上りません。ですので朝は特に影法師が長くなりますね。


6時間目には生徒総会が行われました。生徒会長からの言葉です。その後、議長団が紹介されました。

各委員会からの報告と、それについてそれぞれ意見や要望が出されました。

しっかりした具体的な質問とそれに対する回答で、聞き応えがありました。



話す生徒はもちろん、全生徒が落ち着いた雰囲気の中で行われました。最後は校長先生からの講評です。
三田中がますます発展していくこと感じさせる、大変良い生徒総会でした。

閉会の言葉があり終わりました。お疲れさまでした。
放課後は漢字検定がありました。

三田中サポーターやコーディネーターの方に、試験監督のお手伝いをいただいています。


生徒の皆さんは実力を発揮できましたか?
合格することをお祈りします。
サポーターやコーディネーターの方には検定にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
2年生 英語



2年生 国語


1年生 理科











草花が綺麗に描かれていて、3階廊下は春らんまんです。
1年生 技術の授業です。


木材加工を行っています。今月中に仕上げます。


リモコン立てでしょうか。どんどんできてきていますね。
その他の授業です。
3年生 社会

国語

理科

2年生 保健体育


英語


1年生 社会

理科


今日から合唱のクラス練習が始まります。一部紹介します。




専門委員会
1学年委員会
2学年委員会
3学年委員会
生活委員会
図書委員会
給食委員会
保健委員会
美化委員会
放送委員会
奉仕委員会
生徒会本部
1年生の授業の様子です。
数学 少人数授業です。



美術

御田小学校の校長先生が、作品展を見に来てくださいました。


お忙しいところご来校ありがとうございました。
6時間目の終わりに地震想定の避難訓練を行いました。放送が入り生徒は机の下に潜ります。


今日は予告していない抜き打ちの避難訓練です。

地震が収まったら外に出て避難します。外に出たら駆けて集合場所まで行きます。


副校長先生からお話がありました。防火扉の向こうは火が回っているかもしれないので、開けるときはまずそっと開けて確認します。また火は下から上へ向かうので、火事になった時は上でなく下に向かって避難するようにします。

今日は点呼完了までに6分近くかかりました。次はさらに短時間で点呼を完了できるようにしましょう。
放課後は文化行事委員会がありました。


今月の28日(土)は合唱コンクールです。そして来週より、いよいよクラスの放課後練習が始まります。行事の成功ために力を尽くしてください。よろしくお願いします。
10月になり黒板アートも変わりました。合唱コンクールとハロウィンがモチーフです。

授業の様子です。
1年生 保健体育


英語 本日の英語は英検IBAです。


2年生 美術

理科

英語科国際

3年生 数学


国語

2年生の音楽です。

長唄を聞いて、特徴を捉えて唄い方を習います。「旅の衣は篠懸の 露けき袖やしおるらん」を何度も聞いて、唄えるようにしました。
歌舞伎「勧進帳」の一節です。
節回し、産み字(うみじ)、唄い尻(うたいじり)について学習しました。
後半は合唱練習です。発声練習をしてから合唱に入ります。
各パートに分かれて自由曲を練習しました。



最後は全体で合わせました。


本番に向けて頑張ってください。