学校ブログ [キーワード検索]

学校ブログ

三田アカデミー 食育の交流 

2016年11月25日 18時10分
今日の出来事

11月25日(金)に三田アカデミー連携の一環として、食育の交流が行われました。

本日は、三田中学校の美術部が描いた食育に関するポスターを、三田中学校に来た赤羽幼稚園の園児にプレゼントしました!!
赤羽幼稚園の園児たちも大変喜んでくれました。

 
(食育に関するポスター贈呈の様子)

贈呈が終わった後は、園児たちから大きな声で「ありがとうございました!!」とお礼をいただき、美術部も笑顔で喜んでいました。
最後は、美術部のみんなで、アーチを作って、園児とお別れをしました。

  
(お礼とお別れの様子)

また、芝小学校との交流でも感謝の気持ちを以下の写真のように表してくれました。
本当にありがとうございました!!


今後も、三田アカデミーの発展のために、各学校との連携をしっかりと取り、よりよい学校づくりをしていきます!!

“いいにほんしょく”和食献立

2016年11月24日 15時02分
報告事項

今日の給食は「『和食』の日」にちなんだ献立でした。


(”いいにほんしょく”和食献立~五穀わかめご飯 さんが焼き 根菜の炒め煮 小松菜と舞茸の味噌汁 牛乳~)

日本の伝統的な和食文化の大切さを再認識するきっかけとなるように願いをこめて、
五穀豊穣を願った五穀わかめごはんや、千葉県の郷土料理であるさんが焼き等を取り入れました。

ISO週間

2016年11月24日 08時31分
その他

11月14日(月)~19日(土)は、ISO週間として、各委員会で環境に関する取り組みを行いました。
それぞれの専門委員会で環境について話し合いを行い、そして、身近にできることを考えて取り組みました。
    
(左から奉仕委員会のユニセフ募金、美化委員会の地域清掃、図書委員会の環境に関する本の紹介)

この他にも、各委員会で様々な取り組みを行いました。三田中学校全体で、改めて環境について考える一週間となりました。
これからも、日々できる小さなことから積み重ねていき、学校全体で環境について取り組んでいきたいと思います!!

2学期保護者会

2016年11月19日 11時58分
今日の出来事

11月19日(土)に2学期保護者会が行われました。

全体保護者会を大体育館で行い、その後は、各学年に分かれて、学年保護者会を行いました。
1年生は「平成30年度修学旅行について」、2年生は「今後の進路への取り組みについて」、3年生は「進路について」、学年保護者会で話し合われました。

雨の中、多くの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。

放課後学習

2016年11月18日 18時40分
今日の出来事

11月15日(火)、17日(木)、18(金)に学生チューターによる、放課後学習が行われました。
   
(放課後学習の様子)
大学生の方々にきめ細かく指導していただき、生徒たちも真剣に学習に取り組んでいました。
普段とは、違った環境で学習をすることで、学習意欲の向上にも繋がるため、今後も続けていきたいと思います。

1年生 ふれあい講習会

2016年11月17日 17時11分
1年生

11月17日(木)の5、6校時に港区社会福祉協議会とみなとボランティアセンターにご協力をいただき、1年生がふれあい講習会を行いました。

ガイドヘルプ、車椅子体験の講話と体験を通して、障害のある方々を理解するとともに、福祉ボランティアの意義とボランティアの方法を学ぶことをねらいとして、行われました。
   
(体験の説明を受ける様子)
ガイドヘルプと車椅子体験の二つのグループに分かれて、体験を行いました。
  
(体験の様子)
生徒は、慣れない体験でしたが、お互いに声を掛け合って、一生懸命に取り組んでいました。
これからも、このような体験を通して、障害のある方々への理解やボランティアの方法を学ばせていきたいと思います。

3年生 一斉面接練習

2016年11月16日 17時04分
3年生

11月16日(水)に三田中学校の全教員で3年生の一斉面接が行われました。

6時間目と放課後の時間を使い、生徒3~4名に対して、面接官が2名で集団面接
を行いました。

    
(面接練習の様子①)

    
(面接練習の様子②)
全教員で行うことで、生徒の進路についての考え方も理解でき、教員と生徒、お互いに有意義な面接練習になりました。
3年生もあと少しで受験となります。その際に、しっかりと自分自身のことを伝えられるように、今後も指導していきたいと思います。