昨日午後、国際理解部がエジプト大使館へ訪問してまいりました。そこで、記念にパピルスをいただきました。エジプト大使館の皆様、大変お世話になりました。そして、素敵なお土産までありがとうございます。2枚いただき、1枚は校長室に飾らせていただいています。
午後は、三田中サポーター事業や生徒会活動の一つとして、花植え作業を行いました。
正門や裏の北門の近くに、ポーチュラカを植えます。
ポーチュラカは高温や乾燥に強く直射日光も大丈夫な花です。この夏の猛暑でも元気に咲いてください。

生徒会や地域コーディネーター、三田地区委員会の人たちと一緒に作業しました。


奉仕委員会担当の先生から、正しい植え方を指南していただきながら進めます。
まずは苗をバランスよく配置しました。

場所が決まったら苗をポットから出して、土を掘り少し根をほぐしてからしっかりと植え込みます。


植えたら水をやります。何人かの先生も手伝ってくださいました。また、修学旅行時に広島の平和記念資料館からいただいてきたアオギリが少し成長したので、更に大きな植木鉢に植え替えました。

正門側の次は、北門側にポーチュラカを植えます。

正門側の時と同じように、まずは配置します。
こちらにもしっかりと植えました。
ポーチュラカの隣にマリーゴールドの種子も植えました。
すでに咲いているマリーゴールドもありますが、更にたくさん咲くといいですね。
植えた後、たっぷりと水やりをしました。

2学期が始まる頃、成長して咲いているポーチュラカやマリーゴールドを見るのが楽しみです。
花を植えてくださった生徒会の皆さん、暑い中大変お疲れさまでした。わざわざ来てくださった学校コーディネーターや三田地区委員会の方々も、どうもありがとうございました。お蔭さまで三田中がきれいな花でいっぱいになりそうです。
そして、同じ時間帯に校庭では、サッカー部と三田警察署の方々とで、サッカーの親善試合が行われていました。
最初に地域の防犯に貢献しているとのことで、三田中学校が感謝状をいただきました。

ありがとうございます。代表で校長先生が受け取りました。
三田警察署、三田防犯協会の方々からご挨拶をいただき、三田母の会のご紹介もありました。


いよいよ試合が始まります。

始まりました。なかなか三田中サッカー部(卒業生の応援あり)頑張っています。

良い試合です。
ハーフタイムです。とても暑いですから水分をしっかりとってください。それにしても警察署の方々もタフです。今回出場している三田警察の方の平均年齢は約50歳ということでした。皆さんお若いです。

サッカーの向こうでは、ソフトテニス部が活動していました。

ソフトテニス部も暑い中頑張っています。

まだまだ試合は続きます。


試合が無事に終わりました。最後に校長先生からの言葉です。思い切りサッカーができ親善が図られたことが何よりです。

防犯協会や警察署から冷たい飲み物やスイカ、グッズなどのお土産がありました。

とても甘くて美味しいスイカでした。

ちょうど終わった他の部活動の生徒たちも含め、みんなでごちそうになりました。

とても充実した良い一日となりました。
三田警察署、防犯協会、母の会の方々、大変お世話になりました。生徒たちにとっても、とても良い思い出ができました。本当にありがとうございました。