道徳地区公開講座
2017年12月18日 09時43分12月16日(土)に「道徳授業地区公開講座」を行いました。
1校時目に道徳の公開授業、2校時に「生徒たちによる朗読会」を行いました。
【道徳の公開授業】
各学年で命の尊さや人間として生きることへの喜びをテーマに授業を行いました。
1年生・・・生命の尊重 資料:「ゆうへ」 命の大切さや、前向きに生きる気持ちについて考えました。
2年生・・・生命の尊重 資料:「こうのとりのゆりかご」 「こうのとりのゆりかご」の設置の是非をみんなで考えました。
3年生・・・生きるよろこび 資料:「母から子たちへの手紙」、「ふたりの子供たちへ」 「親孝行」から、自分の命を輝かせる生き方について考えました。
【生徒たちによる朗読会】
代表の生徒10名による
『「命を読み、聞き、考える」生きていくということ 感謝・希望・夢』
の朗読会を行いました。
当日の感想の中には「涙を流しながら聞いていました」や「とても感動しました」という声がありました。
代表の生徒は放課後に練習を行い、今日に向けてよく頑張っていました。お疲れ様でした!!
【協議会】
朗読会の後には、地域の方々や保護者の方々と道徳教育に関する協議会を行いました。
意見交換を通して、学校・家庭・地域社会が一体となった道徳教育を推進していく良い機会になりました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。