令和7年度 学校紹介動画
緊急情報
11月4日(火)は、港区教育委員会の教育用ネットワーク上の全システムが使用不能となり、各学校PCのネットワークが使えない状態でした。よってH.Pの学校ブログや給食献立が更新できずに、申し訳ございませんでした。5日未明に復旧いたしましたので、4日の分を含めてその後あげさせていただきました。
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年9月
小学生の保護者の方へ
今年度の学校説明会・オープンキャンパスは終了しました。
新入生保護者説明会の情報を随時更新します。
メニューもしくは以下からご確認ください。(以下昨年度)
新着情報
学校ブログ
9月6日(金)の様子です。
2024年9月6日 08時35分新学期が始まって、一週間が終わるところです。
本格的に授業も始まり、生徒たちもやっと学校のある生活リズムに戻り始めたところでしょうか。本日の学校の様子を少し紹介していきたいと思います。
⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎ ⚫︎⚪︎
●2年生 朝読書
朝登校したら10分間の朝読書の時間があります。
朝に静かな時間を設けることで生徒たちも勉強モードに切り替えていきます。
●3年生 英語
英語と数学の授業は少人数制をとっており、生徒たちもより集中して、安心して学習を行うことが出来ます。
今回は教科書の内容に入る前のウォーミングアップとして、ちょっとしたゲームをやっています。
表面に4つのアルファベット、裏面に絵が描かれたカードを使用したゲームになります。
山札からめくった絵柄と関連し、尚且つ山札の一番上に出てきている4つのアルファベットから始まる「映画のタイトル」がお題です。
誰が一番多くカードを集められるかということでどのグループも白熱していました。
●1年生 数学
こちらも少人数での授業となります。
数式の解き方を全体で確認した後、各自でプリントの問題を解いていきます。
生徒が分からないことがあった時の聞きやすい環境づくりという点でも少人数制の良さを発揮します。
●1年生 美術
自分の名前でレタリングの書き方を勉強しています。
レタリング辞典を見ながら描きます。
レタリングを学ぶと運動会の応援旗や合唱コンクールのイメージアート作成時に役に立ちます。
今日の給食
11月6日(木)の給食
2025年11月6日 13時00分~本日の給食~
マーボー丼 卵の中華スープ 柿
麻婆豆腐は中華料理の一種で、ひき肉・赤唐辛子・豆板醤などに鶏がらスープを入れ豆腐を煮た料理です。
↑本日のマーボー丼は、豆板醤で辛さが出るように調理しました。
↑今回の柿は、山形県産の庄内柿を使用しています。
お知らせ
