緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2023年9月
お知らせ
港区からのお知らせ
新着情報
三田中学校紹介動画
今日の給食
11月30日(木)の給食
2023年11月30日 12時58分~本日の給食~
ご飯、
卵は栄養が豊富な食品で、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素はすべて含まれています。
学校ブログ
夏季学園2日目です。
2023年7月25日 14時18分朝礼から始まります。
ラジオ体操を行います。
その後は朝食準備に向かいます。
いただきます。
食べた後は皆で片付けます。
ごちそうさまでした。
この後は食事係が最後の片付けや点検を行います。
駐車場に集合して集会を行ってから、1日目の宿の方に生徒代表がお礼を言いました。
さあ、これからグループ毎に農村体験の始まりです。現地のご家庭に受け入れていただきました。最初に少し涼んでデザートをいただきました。
いよいよ農村体験です。
葡萄畑です。いろいろな種類の葡萄ができているそうです🍇
みんなでいろいろな葡萄を味見しました。
他の農作業もお手伝いしました。
近くには、他にもたくさんの野菜ができていました。
ナスです。
これはオクラの花だそうです。
ししとうです。
畑の傍には、綺麗な花が満開です。
また別のグループは、木陰で枝豆をもいでいました。
こんなに採れました。この後の昼食でいただくそうです。
この後ジャガイモも掘り、お昼にジャガバターにしていただきたくさん食べたそうです。
また別のグループのところへ向かったら、ちょうど昼食タイムになっていました。
畑で採れた野菜がたくさんです。その他に特別に粽(ちまき)を作ってくださいました。
粽はきな粉をつけていただきました。
さらに別のグループです。
農作業をした後、ちょうど昼食をご馳走になっているところでした。炊き込みご飯や冷たいのっぺ汁、畑で採れた野菜や鶏の唐揚げなどでもてなしていただきました。昨日届いたばかりという桃も、デザートで出していただいていました。収穫した茄子やきゅうりはお土産です。
そのご家庭の敷地の畑です。午前中はここで作業をしたそうです。
里芋やパプリカ、大葉やかぼちゃも採れるということでした🎃