令和7年度 学校紹介動画
緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年9月
小学生の保護者の方へ
今年度の学校説明会・オープンキャンパスは終了しております。
新入生保護者説明会の情報を随時更新いたします。
メニューもしくは以下の「小学生の保護者の方へ」からご確認ください。
新着情報
学校ブログ
開校記念日です。
2025年10月24日 12時23分今日10月24日は、三田中学校の開校記念日です。
お饅頭が生徒に配られます。PTA本部の方が手配してくださいました。
紅白のお饅頭です。25日が消費期限です。
三田中学校のお誕生日だなと思いながら、帰宅したらご家族と召し上がってください。
このところ涼しくなって、秋の植物が育っています。
校舎裏にある 姫りんご です。
しっかりした実がついています。
金木犀が芳香を放っています。
北門を使って登下校している人は、毎日良い香りに包まれていることでしょう。
そんな時に、もう一つの香りが・・・何でしょう。よく見てください。
銀杏です!
今年は当たり年のようで、たくさん落ちていました。
そして開放門から開放玄関に続く花壇には、マリーゴールドが咲いていました。
夏休みに生徒会の人たちが蒔いた種子が育っています。
北門の花壇のマリーゴールドは、さらに大きく成長していました。
とても綺麗に咲いています。
そして階段途中には赤い実がなっていました。
トキワサンザシ という植物です。
秋の三田中敷地内は、素敵な植物でいっぱいです。
今日の給食
5月12日(木)の給食
2022年5月12日 13時23分~5月12日(木)の献立~
1年生は理科の「植物の特徴と分類」の単元で、単子葉類と双子葉類の違いについて学習しています。2年生でもこれから深く学習していく単元です。お昼の放送は、今日の給食で使用している野菜はどちらに分類されるかを考えるものでした。例として、長ねぎとキャベツを挙げ、実物も掲示して葉脈の観察もできるようにしました。2、3年生も「長ねぎは単子葉類だ。」と1年生で学習したことを思い出しながら友達と話す姿が見られました。
▼主菜は、赤魚という魚を使用しており、揚げて長ねぎや醤油・砂糖等で作った中華香味だれをかけていただきました。
お知らせ
