緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2025年3月
お知らせ

港区からのお知らせ
三田中学校紹介動画
新着情報
学校ブログ
7月7日(月)です。
2025年7月7日 10時32分今日は朝礼の前に、弾道ミサイルによるJアラート警報の発令を想定した避難訓練がありました。
Jアラートなので、地下の体育館への避難です。整然と避難できています。
避難は6分半ほどかかりましたが、落ち着いてできたことは良かったです。
続いて平和学習を行いました。まず戦争に関する動画を視聴しました。
生き残った人たちの生々しい証言がありました。
沖縄戦では、中学生くらいの年頃の男子は兵士として動員されました。女子もひめゆり学徒隊として看護をしていたそうです。兵士と行動を共にしていたので、女子生徒も犠牲となりました。
皆さんと同じくらいの年齢の若者が、たくさん犠牲になったのです。どんなにか怖かったでしょう。
この事実をもとに、戦争の悲惨さと平和の大切さについて、校長先生から講話がありました。
犠牲になった人たちは特別な人ではありません。今の私たちと同じように生活があり感情があった普通の人たちです。ただそういう時代に生きていたということだけで戦争に巻き込まれてしまいました。
戦後80年の節目を迎える今年ですが、戦争の話を風化させてはいけません。現に今、地球上で戦闘が繰り広げられている地域があります。身近な出来事として考えてください。
私たちは後の世代に語り継いで、戦争を繰り返すことが絶対に無いようにしなければならないのです。
今日の給食
3月9日(火)の給食
2021年3月9日 13時19分
~3月9日(火)の献立~
ご飯・イカのかりん揚げ・白菜のお浸し・じゃが芋の味噌汁
イカのかりん揚げは、醤油・しょうが・酒に漬け込んでから片栗粉をまぶして揚げました。