緊急情報

台風等への対応について

港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。

〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。

〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。

※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2023年9月                                                         

                         

お知らせ

三田中学校 X(TWitter)です。
Twitter改め「X」、新ロゴが正式決定 公式アカウントも黒に ...brand-download-img-1.jpg.twimg.1920
 
中学生の皆さんへ
体罰根絶宣言ポスター
 
学校の様子が動画でご覧になれます。ぜひご視聴ください。こちらからもご覧になれます。

港区からのお知らせ

港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓


MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の給食

11月28日(火)の給食

2023年11月28日 17時30分

20231128_035413398_iOS

~本日のメニュー~

プルコギ丼、具だくさん味噌汁、オレンジゼリー

プルコギは韓国料理として有名な肉料理のひとつで、醤油(しょうゆ)ベースの甘口な味付けが特徴です。

1128プルコギ1

1128プルコギ2

↑プルコギを作っている様子。

学校ブログ

全校朝礼がありました。

2023年5月22日 09時14分

DSC05432

最初に校長先生のお話です。今週行われる体育祭のことやマイスクールPRコンペティションのことについての話がありました。

P1160125

今日から3週間教育実習の先生が、三田中学校で実習します。

実習生0

次は表彰です。港区は北京市朝陽区と国際交流の一環で、書画交流をしています。本校から出品した模写と書写で生徒が入賞し、その表彰がありました。

P1160134            P1160136

P1160138        昨年度末に入選したので、前の学年表示になっています。

授業の様子

2時間目 3年生 理科 イオンと電解質について学習します。

DSC05434         DSC05436

イオンについてのイメージを作ることができたでしょうか。

3時間目 1年生 体育祭の学年練習でした。

1年2            1年学年練習1

2年生 英語

2-1英語3            2-1英語2

技術

2-3技術1   2-3技術2

3年生     社会

3-3社会1

英語科国際

3-2国際1

理科

3-1理科1           3-1理科2

5月19日(金)の様子です。

2023年5月19日 12時00分

2時間目は全体練習でした。午後は雨の予報だったので、昨日から2時間目に変更することにしていました。

DSC05392        DSC05393

曇っていたので暑すぎず、練習しやすかったです。

DSC05395

ソーラン節の練習は上級生が下級生の動きを確認し、アドバイスしました。

DSC05396             DSC05397

DSC05398   これからソーランの隊形で入場して踊ります。

DSC05399            DSC05400

DSC05401     DSC05402

DSC05403            DSC05404

1時間でしたが、内容の濃い練習になりました。実行委員からの言葉もありました。

DSC05405             DSC05406

1年生 理科  「花のつくり」について学習します。プリントが返されました。

DSC05408      DSC05409

サツキツツジ等について前の時間に観察した時に提出したプリントです。良い評価にするためには、どのようなことに注意して記入するのか、詳しく説明がありました。

DSC05410   DSC05411

どくだみや紫陽花、たんぽぽ、スナップエンドウの花についても話がありました。エンドウの花とスイトピーは同じ種類の花に該当するそうです。NHKのドラマでも草花についてよく取り上げています。

最後に改めてプリントを提出しました。今度は皆、評価がA 以上になるといいですね。

体育祭練習が続きます。

2023年5月18日 14時53分

毎日、学年練習や放課後練習等があるので、体育祭まではジャージ(体育着)登校です。授業も体育着で受けますが、皆落ち着いてしっかり授業に臨んでいます。

1年生 英語

DSC05378             DSC05379

DSC05380              

相手を替えて英語で会話(スピーキング)の練習です。

DSC05381

前へ出て、表情やジェスチャーも交えて発表しました。

DSC05382    DSC05383

DSC05384

国語 筆者が最も伝えたいことに気づくための、テクニックを学びます。

DSC05385

話す内容から推理するとき、何回も出てくるワードは要チェックです。

DSC05386   いろいろなだまし絵を見ました。

人によって見えるものが違ってきます。面白いですね。

DSC05387 

相手にいかに気持ちよく話してもらえるか、聞く時のポイントがあります。気持ちの良い話し合いについて考えました。

2年生 数学

カレンダーに囲みを入れ計算すると、合計数には何か共通するものがあるようです。

DSC05389             DSC05388

囲み方によって、3の倍数になったり4の倍数になったりします。

DSC05390

最後には各自で新たな囲み方をし、法則を見つけていました。

授業の様子です。

2023年5月17日 12時14分

2年生 数学

2-1数学3

国語

2-2国語1

理科

2-3理科3

3年生   美術

3-3美術3

国語

3-1国語2

1年生は学年練習でした。

1年 学年練習1            1年 学年練習5

1年学年練習4            1年 学年練習2      

体育祭全体練習です。

2023年5月16日 11時39分

今日の3.4校時目は、体育祭全体練習の第1回目でした。昨日とは打って変わっての快晴でした。体育祭実行委員長から皆へ、体育祭に向けての熱いメッセージがありました。

DSC05355    DSC05356

P1150872

メッセージのおかげで、皆に適度な緊張感と気合が入りました。

P1150866   先生からの説明です。

DSC05358   実行委員長と副委員長です。

DSC05359  ソーラン節実行委員です。

体育祭実行委員より、今年の体育祭のスローガンが発表されました。

DSC05360

開会式の練習です。

DSC05361            DSC05362

DSC05363           P1150899  

P1150912            DSC05365         

DSC05364           P1150892                    

暑い中しっかり練習に臨んでいます。今年は生徒席が全学年校庭の後方になります。テントを全生徒席分設置します。

DSC05367

休憩の後、ソーラン節の練習です。

DSC05368 入場してきました。

P1150973   暑い中お疲れさまでした。

練習が終わった後の給食、美味しかったですね。明日からも熱中症に気を付けて 練習を行っていきます。