緊急情報
緊急メール配信システムへの登録がまだの方は必ず登録をしてください。登録方法等不明な場合は、学校までお問合せください。
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2023年9月
お知らせ
港区からのお知らせ
新着情報
三田中学校紹介動画
今日の給食
9月11日(月)の給食
2023年9月11日 13時12分~本日の給食~
豚丼 千草和え 麩ラスク
豚肉には、疲労回復に効果があるビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は体に蓄積しやすい疲労物質を代謝して疲労軽減を促します。
↑本日の豚肉は、茨城県産の物を使用しています。
↑本日の麩ラスクはバターを染み込ませてから焼き上げて、きな粉で味付けをしました。
学校ブログ
9月22日(金)です。
2023年9月22日 18時10分あとちょうど1週間後から中間考査が始まります。本日の授業の一部を紹介します。
2 年生 英語 最初の15分間は確認テストでした。
テスト後は動名詞についての質問に答えます。
ペアになり、お互いに質問し答えました。
英語の質問に答えどんな性格かも占いました。
1年生 国語
「言葉をもつ鳥 シジュウカラ」の授業でした。蛇が来た時だけ「ジャージャー」と鳴きます。この鳴き声はシジュウカラの中で「蛇」を示す単語になっているのか、「地面や巣箱に注意せよ」という警戒を示している意味か考えました。
数学 一次方程式の授業です。
できた人から教え合いをします。
タブレットや板書で解答しました。
技術 木材加工の授業です。
木材を切り削って、早い人は釘打ちに入りました。
各自、集中して作業に取り組んでいます。
作品展も近いです。納得のいく作品に仕上げてください。
ハイビスカスが咲きました🌹
2023年9月21日 12時12分夏休み中にも咲いたハイビスカスが、また今になってきれいな花を咲かせました。
まだ蕾もあるので楽しみです。
1年生 保健体育男子 バスケットボールです。ドリブルしながらのランニングの後、準備体操です。
説明の後、ビブスを付けて試合です。試合の前にチームごとに作戦を練ります。
いよいよ試合です。スペースを考えて動きます。
最初は、チームの5人全員がボールに触れてからでないとシュートができないルールです。なのでチームのみんなにボールを回すようにします。
後半はいつでもシュートできるルールになりました。
試合が終わって、タブレットでまとめをしています。
充実した1時間でした。
9月20日(水)の様子です。
2023年9月20日 18時45分登校風景です。
登校する傍らには、ポーチュラカが咲いています。
7月末に植えたポーチュラカが今満開です。
裏の北門の方も満開です。
9月19日(火)です。
2023年9月19日 11時16分1時間目 道徳授業の様子です。
1年生
2年生
3年生
区連体の練習が始まりました。
2023年9月15日 14時00分昨日の放課後から2年生が参加する、港区連合体育大会の練習が始まりました。
ハードル走やハンドボール投げの競技もあります。
体育館ではダブルダッチの練習です。
2年生のみなさん、本番に向けて頑張ってください。