緊急情報
台風等への対応について
港区立幼稚園・小中学校では、気象・地震警報等発表時の対応を次のように統一しています。
〇午前6時の時点で港区に特別警報や暴風警報、暴風雪警報、大雪警報(気象庁またはNHKの気象情報)が発令されているときは、生徒は臨時休業になります。
〇生徒の登校や職員の出勤にかかる時間帯に、区内を通っている主要交通機関の計画運休(各主要交通機関またはNHKの交通情報)が見込まれている場合は、臨時休業といたします。
※大雨警報が出ていても暴風警報が発令されていなければ、授業は行います。安全に十分配慮して登校してください。また、保護者の判断で登校させない場合は、必ず学校に連絡を入れてください。2023年9月
お知らせ
港区からのお知らせ
新着情報
三田中学校紹介動画
今日の給食
5月9日(水)の給食
2018年5月9日 17時04分
~5月9日(水)の献立~
飛び魚のそぼろご飯
肉じゃが・野菜のごま醤油かけ
今日は八丈島産の飛び魚を使用した
そぼろご飯でした。
飛び魚は脂肪分が少なく
タンパク質が豊富な魚です。
八丈島には春になると産卵のために
たくさんの飛び魚がやってくるそうです。
学校ブログ
12月の三田中学校
2023年12月1日 09時31分いよいよ今日から12月です。三田中学校の今の時期の自然を紹介します。
イチョウが大分色付いてきました。
椿も満開です。
赤く色付いている樹木が増えてきました。
冬の爽やかな空です。落葉樹はもうほとんど葉が落ちてしまいました。
マリーゴールドは結構寒い中でも元気に咲いています。
室内に入ると、黒板アートも12月バージョンになっていました。
本日の授業です。
2023年11月30日 14時58分1年生 社会 テストをやっていました。
美術
国語
2年生 英語
数学
3年生 理科
社会
保健体育 武道に入りました。
本日の授業です。
2023年11月29日 11時11分テストが終わった今の時期にも授業にしっかり集中していくことで、実力が高まります。
1年生 理科
国語
英語科国際
2年生 数学
英語
保健体育
国語
3年生 理科
社会
数学
今日から午後は三者面談です。ご来校のご協力、どうぞよろしくお願い申し上げます。
車椅子バスケットボールを体験しました。
2023年11月28日 13時49分2年生が、障がい者など多様な人々がともに生きる共生社会の理解を深めるため、車椅子バスケットボールを体験しました。講師は、千葉ホークス所属の選手の方2名です。たくさんの車椅子を用意してくださいました。1クラスずつ体験しました。
説明が始まります。4時間目は2組です。
通常と競技用の車椅子の違いを教えてくださいました。
バスケットのルールはほとんど変わりませんが、トラベリングは3歩でなく3漕ぎだそうです。また、コートの広さやゴールの高さは変わらないということでした。車椅子バスケ1対1のデモンストレーションをしていただきました。
いよいよ乗ってみます。
次はバスケットボールのゲームに挑戦です。5時間目は3組です。
車椅子からだとゴールが遠いのですが、結構シュートを決めていました。
6時間目は1組です。
結構スピードが出ています。
最後にまたお話ししていただきました。スポーツでも障がいがあるからできないだろうと省くのではなく、できることやできるような道具・設備を使って、誰しもが一緒に楽しめるようにすることが大切です。この気持ちをこれからの社会に生かしていきたいです。最後に生徒からのお礼の言葉です。
今日は、講師としてご説明や実演をしていただいた千葉ホークスのお二人、そして、企画立案にご尽力いただいた(株)IMAGICA Lab.の方々、大変お世話になりました。そして、生徒たちに良い経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
11月27日(月)の一日です。
2023年11月27日 13時40分今日はまず、生徒会朝礼から始まりました。最初は生徒会長のお話です。
続いて各委員会から「環境強化週間」の取組成果や反省について、報告がありました。
給食委員会からは、先週の残菜率の低かったクラスの表彰もありました。
続いて、8月に行われた2年生代表生徒による海外派遣報告会がありました。
オーストラリアと日本では随分学校内のルールが違うようです。英語と時々日本語を交えながら発表してくれました。良い海外派遣になったようですね。ありがとうございました。
この後は表彰がありました。
税の作文や標語で優秀賞をいただきました。おめでとうございます。